大麻取締法、あへん法、甲種研究栽培者と乙種研究栽培者の違い

大麻取締法、あへん法、甲種研究栽培者と乙種研究栽培者の違い

大麻取扱者は大麻栽培者と大麻研究者です。甲種研究栽培者、乙種研究栽培者の違いは、けしからあへんを抽出できるかどうかの違いです。

Sponsored Link

大麻取締法、あへん法、甲種研究栽培者と乙種研究栽培者の違い

前回の覚せい剤取締法、調剤済み覚せい剤原料の廃棄では覚せい剤原料についてみました。今回は大麻とあへんについてみていきたいと思います。

 

 

大麻取扱者とは

まず大麻は大麻取締法で規定されています。

 

大麻取締法における大麻とは、大麻草(カンナビス・サティバ・エル)及びその製品を言います。ただし、大麻草の成熟した茎及びその製品(樹脂を除く。)並びに大麻草の種子及びその製品は除かれます。

 

そして大麻を取り扱うことのできるものを大麻取扱者と呼び、以下のようなものがあります。

 

  • 大麻栽培者;都道府県知事の免許を受けて、繊維若しくは種子を採取する目的で、大麻草を栽培する者
  • 大麻研究者;都道府県知事の免許を受けて、大麻を研究する目的で大麻草を栽培し、又は大麻を使用する者

 

大麻取扱者でなければ大麻を所持し、栽培し、譲り受け、譲り渡し、又は研究のため使用してはならないため、薬剤師というだけでは大麻は取り扱うことはできません。

 

また大麻から製造された医薬品を施用し、又は施用のため交付することも禁止されているため、医師というだけでも大麻は取り扱うことはできません。

 

Sponsored Link

Sponsored Link

 

けし栽培者とは

あへんは麻薬のもとになり、あへん法で規定されています。

 

 

あへん法におけるあへんなどは以下のように定義されています。

 

  • けし;パパヴェル・ソムニフェルム・エル、パパヴェル・セティゲルム・ディーシー及びその他のけし属の植物であつて、厚生労働大臣が指定するもの
  • あへん;けしの液汁が凝固したもの及びこれに加工を施したもの(医薬品として加工を施したものを除く。)
  • けしがら;けしの麻薬を抽出することができる部分(種子を除く。)

 

そしてこれらを取り扱うことのできるものをけし栽培者と呼び、以下のようなものがあります。

 

  • けし耕作者;採取したあへんを国に納付する目的で、厚生労働大臣の許可を受けてけしを栽培する者
  • 甲種研究栽培者;あへんの採取を伴う学術研究のため、厚生労働大臣の許可を受けてけしを栽培する者
  • 乙種研究栽培者;あへんの採取を伴わない学術研究のため、厚生労働大臣の許可を受けてけしを栽培する者

 

つまりこれらはどれでもけしの栽培はできますが、そこからあへんを採取できるのは、けし耕作者と甲種研究栽培者のみになるということです。

 

あへんの輸入、輸出は国の委託を受けたものだけが行うことができます。また、けし耕作者及び甲種研究栽培者からの一手買取並びに麻薬製造業者及び麻薬研究施設の設置者への売渡の権能は、国に専属しており、国の独占権となっています。

 

それゆえに、何人も、国以外の者にあへんを譲り渡し、又は国以外の者からあへんを譲り受けてはならない。とされています。

 

まとめ

  • 大麻取扱者は大麻栽培者と大麻研究者である。
  • けしの栽培をできるのはけし耕作者、甲種研究栽培者、乙種研究栽培者であるが、あへんを抽出できるのは、けし耕作者と甲種研究栽培者のみである。

就職や転職でお悩みの方はコチラ!私はここで年収120万円上がりました

Sponsored Link