アレルギーやアナフィラキシーで使われる注射薬、エピペン、サクシゾン、ポララミン、ネオフィリン、イノバン

アレルギーやアナフィラキシーで使われる注射薬、エピペン、サクシゾン、ポララミン、ネオフィリン、イノバン

アレルギーやアナフィラキシーを起こした時の注射薬には、エピペン、サクシゾン、ポララミン、ネオフィリン、イノバンといった薬があります。これらの薬を医師がアレルギーやアナフィラキシーの状況に応じて使い分けていきます。

Sponsored Link

アレルギーやアナフィラキシーで使われる注射薬、エピペン、サクシゾン、ポララミン、ネオフィリン、イノバン

アレルギーとアナフィラキシー、原因と症状と対策のページにあるように、アナフィラキシーショックを起こすと生命の危機となりうるので、注射薬などで治療をしなければなりません。今回はそれらの薬を見ていきます。

 

 

院内の採用により多少は異なるかと思いますが、アナフィラキシーショックに使われる薬として以下のような薬があります。

 

  • エピペン(アドレナリン)
  • サクシゾン(ヒドロコルチゾン)
  • ポララミン(クロルフェニラミン)
  • ネオフィリン(アミノフィリン)
  • イノバン(ドパミン)

 

医師がこれらの薬を状態に合わせて使っていきます。

 

Sponsored Link

Sponsored Link

 

エピペン(アドレナリン)

エピペン(アドレナリン)心臓のβ1を刺激して、心拍出量を高める作用があります。また血管のα1刺激作用もあり、血管収縮作用もあります。他にも気管支のβ2を刺激し、気管支拡張したり、肝臓のβ2刺激によるグリコーゲン分解による血糖値上昇作用などももっています。

 

特徴
  • アドレナリンを含有する注射針一体型の自己注射製剤。
  • 注射後も1.7mlの残液が残るが二度打ちはできない。
  • 初期症状が発現し、ショック症状が出る前の時点や、過去の経験から異常を感じたタイミングで投与する。
  • 大腿部の前外側から注射し、緊急時には衣服の上から注射も可能。

 

 

用法用量

0.01mg/kgが推奨用量であり、体重を考慮して0.15mg又は0.3mgを筋肉内注射する。

 

サクシゾン(ヒドロコルチゾン)

サクシゾン(ヒドロコルチゾン)はいわゆるステロイドに分類され、少量ではホルモンとしての作用を示しますが、大量では抗炎症・抗アレルギー・免疫抑制作用を示します。

 

特徴
  • サクシゾン(ヒドロコルチゾン)の高容量は急性循環不全及びショック状態における救急に用いられる。

 

用法用量
  • 1回250〜1000mgを緩徐に静注又は点滴静注する。症状が改善しない場合は適宜追加投与する。

 

ポララミン(クロルフェニラミン)

 

特徴
  • 中枢内のヒスタミンH1受容体遮断により眠気などが起こりやすい。
  • 抗コリン作用も持つため緑内障前立腺肥大などがある場合は禁忌。

 

用法用量
  • 1回5mgを1日1回皮下又は筋肉内又は静脈内注射する。適宜増減。

 

ネオフィリン(アミノフィリン)

ネオフィリン(アミノフィリン)はキサンチン誘導体に分類されます。気管支の平滑筋はcAMPという物質により弛緩しますが、cAMPはホスホジエステラーゼにより分解されてしまいます。ネオフィリン(アミノフィリン)の作用の1つに、このホスホジエステラーゼを阻害する作用があります。よってcAMPが増えるため、気管支平滑筋が弛緩するという作用になります。

 

特徴
  • 気管支拡張作用により呼吸困難の改善に用いられる。
  • アンプル、プラスチックアンプル、点滴静注バックなど種類がある。

 

用法用量
  • 250mgを1日1〜2回生食又は輸液に希釈して静脈内に緩徐に注入する。

 

イノバン(ドパミン)

イノバン(ドパミン)はノルアドレナリンの前駆物質であり、中枢神経の黒質-線条体系の神経伝達物質でもあります。よって主にα1、β1、D1、D2受容体の刺激作用があります。このことから、イノバン(ドパミン)は用量によって作用が変わってくる薬です。

 

特徴
  • 用量によって、作用が変わってきます。(以下参照)

 

用法用量

(希釈が必要なら希釈して)1〜5μg/kg/分を持続静脈投与。適宜増減だが、20μg/kg/分まで。

 

 

  • 1〜3μg/kg/分(低用量)では、腎血管のD1受容体に作用して、腎血管を拡張し腎血流量が増えます。(尿量の増加)
  • 3〜10μg/kg/分(中用量)では、心臓のβ1受容体に作用して、心筋収縮力を高め、心拍出量が増えます。(血圧の上昇、頻脈)
  • 10μg/kg/分(高容量)では、α1作用がD1作用やβ1作用より優位となり血管収縮が起こります。(さらに血圧上昇)

 

まとめ

  • エピペン(アドレナリン)はアナフィラキシーの初期段階で使う。
  • サクシゾン(ヒドロコルチゾン)は免疫抑制作用
  • ポララミン(クロルフェニラミン)は抗ヒスタミン作用
  • ネオフィリン(アミノフィリン)は気管支拡張作用
  • イノバン(ドパミン)は循環や血圧を保つ。

就職や転職でお悩みの方はコチラ!私はここで年収120万円上がりました

Sponsored Link