抗アレルギー薬、花粉症とヒスタミン

抗アレルギー薬、花粉症とヒスタミン

花粉症などのアレルギーは、ヒスタミン、ロイコトリエン、トロンボキサンなどのケミカルメディエーターによって引き起こされます。花粉症には抗アレルギー薬が使われます。

Sponsored Link

抗アレルギー薬、花粉症とヒスタミン

皆さんは花粉症をお持ちですか?私は花粉症持ちですが、薬を飲めば抑えられます。今回お話しするアレルギー治療薬は、蕁麻疹、気管支喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎などに使われます。

 

 

ヒスタミン、ロイコトリエン

アレルギーは、肥満細胞や好塩基球から出てくるケミカルメディエーターと呼ばれるものによって引き起こされます。ケミカルメディエーターの代表例は、ヒスタミン、ロイコトリエン、トロンボキサンでこれらが平滑筋収縮や、血管透過性の亢進を起こします。

 

 

抗アレルギー薬

抗アレルギー薬には以下のようなものがあります。

 

  • ケミカルメディエーター遊離抑制薬
  • ヒスタミンH1受容体遮断薬
  • トロンボキサン関連薬
  • ロイコトリエン関連薬
  • Th2サイトカイン阻害薬

 

Sponsored Link

Sponsored Link

 

ケミカルメディエーター遊離抑制薬

インタール(クロモグリク酸ナトリウム)、リザベン(トラニラスト)、アレギサール(ペミロラストカリウム)

 

  • ケミカルメディエーターの遊離抑制

 

肥満細胞から、ヒスタミンやロイコトリエンなどのケミカルメディエーターの遊離を抑制することで、抗アレルギー作用を示します。

 

効果が出るまでに時間がかかるため、1ヶ月くらいは継続して使う必要があります。

 

ヒスタミンH1受容体遮断薬

レスタミンコーワ(ジフェンヒドラミン)、ポララミン(クロルフェニラミン)、ペリアクチン(シプロヘプタジン)

 

  • 第一世代ヒスタミンH1受容体遮断薬

 

ヒスタミンH1受容体を遮断することによって抗アレルギー作用を示します。

 

中枢内のヒスタミンH1受容体も遮断しやすいため眠気が出やすいです。他にも抗コリン作用も出やすく、口渇、排尿困難、眼圧上昇なども起こすことがあります。

 

 

ルパフィン(ルパタジン)、ザジテン(ケトチフェン)、ゼスラン(メキタジン)、アレジオン(エピナスチン)、アレグラ(フェキソフェナジン)、ジルテック(セチリジン)、エバステル(エバスチン)、アレロック(オロパタジン)、クラリチン(ロラタジン)、ザイザル(レボセチリジン)、レミカット(エメダスチン)、タリオン(ベポタスチン)、ビラノア(ビラスチン)、デザレックス(デスロラタジン)、パタノール(オロパタジン)、リボスチン(レボカバスチン)

 

  • 第二世代ヒスタミンH1受容体遮断薬

 

第一世代ヒスタミンH1受容体遮断薬の欠点を改善しているのが第二世代ヒスタミンH1受容体遮断薬です。

 

今回は割愛しますが、合剤なども出ています。

 

トロンボキサン関連薬

ベガ(オザグレル)

 

  • トロンボキサン合成酵素の阻害

 

トロンボキサン合成酵素を阻害して、トロンボキサンA2(TXA2)の産生を抑えます。

 

ブロニカ(セラトロダスト)、バイナス(ラマトロバン)

 

  • トロンボキサンA2受容体の遮断

 

トロンボキサンA2がトロンボキサンA2受容体にくっつくのを阻害して、抗アレルギー作用を示します。

 

ロイコトリエン関連薬

オノン(プランルカスト)、キプレス(モンテルカスト)

 

  • ロイコトリエン受容体遮断薬

 

ロイコトリエンがロイコトリエン受容体にくっつくのを阻害して、抗アレルギー作用を示します。

 

Th2サイトカイン阻害薬

アイピーディ(スプラタスト)

 

  • IL-4、IL-5の産生抑制

 

ヘルパーT細胞にはいくつか種類があって、1型(Th1細胞)と2型(Th2細胞)があります。

 

そのうちTh2細胞はIL-4、IL-5などを産生します。IL-4はB細胞の活性化、IL-5は好酸球の活性化などに関わり、アレルギー反応を進めていきます。

 

 

アイピーディ(スプラタスト)はTh2細胞のIL-4、IL-5の産生を抑制します。

 

まとめ

  • アレルギーはヒスタミン、ロイコトリエン、トロンボキサンなどのケミカルメディエーターによって起こる。
  • 抗アレルギー薬は、ケミカルメディエーターを抑えることによって作用する。

就職や転職でお悩みの方はコチラ!私はここで年収120万円上がりました

Sponsored Link