セルフメディケーションの対象となる筋肉痛や関節痛とOTCのまとめ

Sponsored Link

セルフメディケーションの対象となる筋肉痛や関節痛とOTC

日本人、特に高齢者は湿布などが大好きです。直近にもらったばかりなのに、他の医療機関でもらっていたりと湿布漬け状態の方もいます。湿布もなるべくOTCへ移行できたら医療費を削減できる可能性を秘めていると私は思っています。

 

 

今回は、湿布などに関わる筋肉痛や関節痛をみていきます。筋肉痛や関節痛に対してOTCを売る場合、本当に筋肉や関節の痛みなのか、はたまた他の原因なのかを判断することが大事です。

 

感染症、リウマチ、腫瘍、骨折、痛風などの基礎疾患を伴う場合は、受診勧奨すべきです。

 

基礎疾患を伴わない筋肉痛、関節痛

軽度の痛みで痛みが2週間以内であったり、慣れない運動による痛みなどがセルフメディケーション対象となり、具体的には肩こり、筋肉疲労、捻挫などがあげられます。

 

肩こり

首筋、首の付け根、肩、背中に張り、痛み、凝りなどが現れます。緊張型頭痛を伴うこともあります。

 

猫背、運動不足、長時間のデスクワーク、冷房での肩の冷やしすぎなどが悪化の原因となります。

 

 

筋肉疲労

日ごろ運動不足の人が急に運動したりすると、疲労物質がたまったり、筋肉が損傷を受けて筋肉痛が現れます。

 

 

捻挫

関節部分がねじれてしまった状態です。ねじった所が腫れたり、押すと痛かったり、ひねったりすると痛みが現れます。

 

基本的には1、2か月でよくなってくることが多いですが、歩けないほどの捻挫は受診勧奨したほうがよいでしょう。

 

 

受診勧奨した方が良い症状

 

  • 2週間をこえる痛み
  • いつもと異なる痛み
  • 発熱や感染症を疑う
  • 5歳未満
  • 骨折などが疑われ、腫れている

 

このほかにも、受診勧奨の対象となるよくある疾患として、

 

  • 痛風;突然の激しい関節痛、特に足親指の付け根が赤く腫れる
  • 骨粗鬆症;閉経後の女性や高齢者などに多い。
  • リウマチ;中年の女性に多い。朝のこわばりや関節の痛み

 

などがあります。

 

OTCの外用鎮痛消炎剤の剤形

OTCの外用鎮痛消炎剤には様々な剤形があります。

 

貼付剤
  • パップ;厚みがあり、はがれやすい。テープ剤と比べると肌に優しく、かぶれにくい。
  • テープ;薄く伸縮性があり、はがれにくい。パップ剤と比べると粘着力が強く、かぶれやすい。

 

塗布剤
  • 液;毛の生えた部分にも塗布可能。作用の持続性は低い。
  • 軟膏;擦り込むことで吸収が高まる。クリームと比べるとべたつき感がある。
  • クリーム;擦り込むことで吸収が高まる。軟膏と比べるとべたつき感は少ない。
  • ゲル;浸透性が高く、擦り込まないで使用。

 

噴霧剤
  • スプレー;手を汚さず、広範囲に使える。作用の持続性は低い。

 

Sponsored Link

Sponsored Link


 

OTCの配合成分

先ほどのOTCの外用鎮痛消炎剤によく配合されている成分を見ていきます。

 

サリチル酸系
サリチル酸メチル、サリチル酸グリコールなど

 

  • 鎮痛消炎効果は比較的穏やか
  • NSAIDsより安価
  • においがあることも

 

NSAIDs
ジクロフェナク、インドメタシン、フェルビナク、ケトプロフェン、ピロキシカム

 

  • 鎮痛消炎効果が強い
  • 喘息の既往歴がある患者は禁忌
  • 妊婦や15歳未満は基本的に禁忌

 

冷感成分
カンフル、ハッカ油、l-メントールなど

 

  • 清涼感があるため、運動後などの急性炎症に適している

 

血行促進成分
トウガラシエキス、ノニル酸ワニリルアミドなど

 

  • 皮膚温度を上昇させ血行を促進させるため、肩こりなどに適している

 

貼付剤の貼り方

たまにあるのが、湿布がすぐはがれるという相談です。はさみで切ると、患部にフィットしやすくなります。

 

肩、膝

貼付剤を半分に折ってから中心に2〜3cmの切り込みを入れます。

 

切り込みを入れた部分から上半分を引っ張り肩や膝の上部に貼ります。そして下半分を下に伸ばすように貼ります。

 

 

首、足首

貼付剤を半分に折ってから左右の端に2〜3cm切り込みを入れます。

 

左右の切り込みを入れた上の部分を首や足首の上部分に伸ばしながら貼ります。下半分も伸ばすように貼ります。

 

 

まとめ

  • 高齢者は湿布大好き
  • セルフメディケーションの対象となる症状としては肩こり、筋肉疲労、捻挫などがある
  • 筋肉痛や関節痛に使われるOTCは、軽かったりNSAIDs禁忌の場合はサリチル酸系を使う。
  • 急性の筋肉痛や関節痛の場合は冷感成分、慢性の場合は温感成分が効果的なことが多い。

就職や転職でお悩みの方はコチラ!私はここで年収120万円上がりました

Sponsored Link

セルフメディケーションの対象となる筋肉痛や関節痛とOTC 関連ページ

セルフメディケーションの対象となる頭痛とOTC
セルフメディケーションの対象となる頭痛は、片頭痛と緊張型頭痛です。これらのセルフメディケーションに使われるOTCは、ピリン系と非ピリン系に大きく分けられます。
セルフメディケーションの対象となる風邪とOTC
セルフメディケーションの対象となる風邪は初期のものや症状が軽いものであり、それ以外は受診勧奨します。患者の話を聞いて、症状にあった成分を含んでいるOTCを選ぶことが重要です。
セルフメディケーションの対象となる胃もたれや胸やけとOTC
胸やは胃酸などが食道内に逆流して起こります。胃もたれは消化器の運動機能が落ちて起こります。胸やけにはH2ブロッカー、制酸成分、粘膜保護成分、胃もたれには胃腸機能調整成分が入っているがOTCの薬を、選びましょう。
セルフメディケーションの対象となる便秘とOTC
基礎疾患があり、腸の形態に問題ある便秘のときは受診勧奨しましょう。便秘のセルフメディケーションで使われるOTCのうち、酸化マグネシウムやピコスルファートナトリウムは妊婦に使いやすい薬です。
セルフメディケーションの対象となる下痢とOTC
血便、黒色便、発熱や吐き気のある下痢の場合はセルフメディケーションせず受診勧奨しましょう。セルフメディケーションする時に、妊婦や小児には整腸剤が使いやすいです。
セルフメディケーションの対象となるニキビとOTC
ニキビは皮脂などで毛包が詰まってしまった状態です。セルフメディケーションのOTCは、白ニキビや黒ニキビには角質軟化成分や殺菌成分を、赤ニキビや黄ニキビには殺菌成分や炎症成分を用います。
セルフメディケーションの対象となる水虫(白癬)とOTC
水虫(白癬)は白癬菌が原因で、ケラチンを好むため足の裏、手のひら、爪、毛などに集まりやすいです。水虫(白癬)のOTCを選ぶときは成分だけでなく、剤形も適切なものを選ぶことが重要です。
セルフメディケーションの対象となる花粉症とOTC
医療費の観点から、これから花粉症もOTCを使ってセルフメディケーションしなければならなくなると思います。セルフメディケーションの対象となる花粉症とOTCについてまとめました。
セルフメディケーションの対象となる眼の疾患とOTC
眼瞼炎、雪目、眼の乾き、結膜炎、眼精疲労などがOTCでセルフメディケーション対応が可能です。コンタクトレンズの場合は、いったん外して点眼し、5分後につけ直します。
セルフメディケーションの対象となる乾燥肌とOTC
基礎疾患にアトピーがある乾燥肌の場合は、セルフメディケーションの対象とならないので受診勧奨しましょう。乾燥肌に使うOTCのうち、保湿剤は正しい量を使いましょう。
セルフメディケーションの対象となる日焼けとOTC
日焼けの原因となるのは紫外線です。紫外線の中でも皮膚に影響を与えるのはUVAやUVBです。水ぶくれを伴う日焼けは、OTCを使いセルフメディケーションできないので、受診勧奨しましょう。
セルフメディケーションの対象となるしみとOTC
しみの原因となる紫外線は、主にUVAやUVBなどがあります。しみはセルフメディケーションの対象となるOTCがありますが、しわはセルフメディケーションできないので受診勧奨しましょう。
セルフメディケーションの対象となる湿疹やかゆみとOTC
セルフメディケーションの対象となる湿疹やかゆみに使われるOTCは、症状がかゆみのみで炎症がなければ抗ヒスタミンの外用薬、かゆみ以外にも赤身や腫れがあり炎症が軽めならNSAIDsの外用薬、炎症が強ければステロイド外用薬を使います。
セルフメディケーションの対象となる痔とOTC
痔ろう又は、痔核(いぼ痔)裂肛(切れ痔)のひどいものは受診勧奨します。痔のセルフメディケーションで使われるOTCは、坐薬、注入軟膏、内服薬などの種類があります。
セルフメディケーションの対象となる乗り物酔いとOTC
乗り物酔いのうち、メニエール病、良性発作性頭位めまい症、自律神経失調症などの基礎疾患を持つ乗り物酔いの場合は受診勧奨が必要です。セルフメディケーションの対象となる乗り物酔いとOTCの成分をまとめています
セルフメディケーションの対象となる不眠とOTC
不眠でセルフメディケーション可能なのは、一過性不眠で、時差ボケで昼夜が逆転してしまった、寝つきが悪い、眠りが浅い場合だけで、他は受診勧奨しましょう。セルフメディケーションの対象となるOTCの成分のまとめです。
セルフメディケーションの対象となる口腔周辺トラブルとOTC
口腔周辺トラブルでOTCでセルフメディケーションの対象となるものには、口内炎、口唇ヘルペス、歯周病、口臭、ドライマウスなどがあります。

 
HOME プロフィール お問い合わせ