高血圧と低血圧の緊急事態の指標を知る

Sponsored Link

血圧の基本、高血圧と低血圧

血圧は、もはや医療人でなくても当たり前のように使われている単語ですね。

 

健康番組で「血圧を下げるためには、○○がいい」と言うと、次の日スーパーから、血圧にいいものが消えるという現象が起こるくらい、身近なものとなっています。

 

血圧とはいったいなんなのでしょうか?

 

血圧とは

心臓が、体中に血液をまわすために力強く血液を押し出しています。血液はもちろん血管の中を通りますので、血管に圧力がかかります。これが血圧となります。

 

よくわからない人は、水道の蛇口にホースをつけた場面をイメージしてください。

 

 

水道の蛇口が心臓、ホースが血管となります。
水を流す前にホースを押すと、ふにゃふにゃしていると思います。次に蛇口を全開に緩めた状態で、ホースを押すと硬くなっていると思います。

 

この水を流すことによって出来るホースを押す力が血圧のイメージになります。もちろん、心臓は蛇口のように常に全開で血液を流すことが出来ません。流したり休んだりを繰り返します。

 

Sponsored Link

Sponsored Link


 

血液の流れ

血圧のイメージをつかんだところで、血液の流れを見てみましょう。血液は以下のように循環しています。

 

心臓→大動脈→細動脈→毛細血管→静脈→心臓

 

心臓が収縮して血液を押し出し、血管を外に押します。このときに発生する血圧を収縮期血圧といいます。いわゆる上の血圧ってやつです。

 

 

心臓はいつまでも収縮することができず、拡張してもとの大きさに戻ります。この時に上の収縮期で外に押された血管も元の大きさに戻ろうとします。この血管がもとに戻ろうとする力が働くため、心臓が休んでいる間も血流が途切れません。心臓が拡張してもとに戻っている間の血圧を拡張期血圧といいます。いわゆる下の血圧ってやつです。

 

血圧の変動要因

血圧は様々な要因により変化します。

 

  • 日内変動
  • 姿勢
  • 気温
  • 運動
  • 食事
  • 入浴
  • 睡眠
  • ストレス

 

そのため、起床後1時間以内と、寝る前の1日2回測定することで変化を記録することが重要になります。家庭での血圧の記録を医療者が把握することで、白衣高血圧や仮面高血圧なども把握しやすくなります。

 

高血圧

一般的に、収縮期血圧(上の血圧)が140mmHg以上もしくは、拡張期血圧(下の血圧)が90mmHg以上のときに高血圧と言われます。

 

高血圧の緊急事態は?

 

なかでも、収縮期血圧が180mmHg、拡張期血圧が120mmHgを超えると、脳、心臓、腎臓などに障害が出ることがあります。この状態は高血圧緊急症と呼ばれ、注射薬で速やかな降圧が必要となります。

 

収縮期血圧が180mmHg、拡張期血圧が120mmHgを超えても、臓器障害が起こらなければ、高血圧切迫症と呼ばれ、内服薬で降圧が可能です。

 

以上からもわかるように、血圧では180/120mmHgが一つの壁になると言えるでしょう。

 

薬については、別ページ、緊急時の降圧薬の違い、ペルジピン、ミリスロールで簡単ではありますが、まとめています。

 

緊急時以外の薬は、高血圧治療薬、まとめと覚え方でまとめています。

 

脳梗塞と降圧目標

一般的に血圧は下げましょうと言われている世の中。なんでもかんでも血圧を下げれば良いというわけではない例を話します。それが、脳梗塞です。

 

脳梗塞では、詰まった場所以外にも、まだ回復可能な場所が残っています。血圧を下げると、血流も低下します。血流が低下すると、回復可能な場所への血流が低下してしまい、病巣を広げてしまう可能性があります。よって、収縮期血圧は190mmHgくらいを目標に治療が行われます。

 

 

低血圧

一般的に、収縮期血圧が100mmHg以下、拡張期血圧が60mmHg以下のときに、低血圧と言われます。主に以下の3つに分類されます。

 

  • 本態性低血圧;基礎疾患などの原因がない低血圧
  • 二次性低血圧;基礎疾患などの原因がある低血圧
  • 起立性低血圧;立ち上がることで起こる低血圧

 

低血圧の緊急事態、ショックは?

ショックは、多臓器不全を伴う循環不全のことを指します。患者の命に関わる緊急事態と思ってもらって問題ないです。

 

ショックの診断の1つに、収縮期血圧が90mmHg以下があるので、低血圧について収縮期血圧が90mmHg以下が壁となるでしょう。

 

ショックは緊急事態となるので、なるべく早く血圧を知りたい状況となります。血圧計などを使って正確に出すことも重要ですが、緊急時の対応として、以下のことを知っておくと便利です。

 

  • 橈骨動脈が触れれば、収縮期血圧が80mmHg以上
  • 大腿動脈が触れれば、収縮期血圧が70mmHg以上
  • 総頚動脈が触れれば、収縮期血圧が60mmHg以上

 

よって、ショックの時は、橈骨動脈が触れるかどうかが診断のヒントとなります。

 

 

こちらも薬に関しては、別ページ、緊急時の昇圧剤の違い、イノバン、ドブトレックス、ノルアドレナリン、アドレナリンで簡単ではありますがまとめています。

 

まとめ

  • 血圧は血管にかかる圧力のこと
  • 高血圧の緊急事態は、180/120mmHg以上のとき
  • 低血圧の緊急事態は、収縮期血圧が90mmHg以下のとき

就職や転職でお悩みの方はコチラ!私はここで年収120万円上がりました

Sponsored Link

血圧の基本、高血圧と低血圧 関連ページ

バイタルサインは8つの項目をみよう
バイタルサインは患者が生きている証です。現代の薬剤師にもバイタルサインを読む力は求められ、薬の効果や副作用により深く関われます。意識、呼吸、血圧、脈拍、体温、酸素飽和度、血糖値、尿量の項目から成り立ちます。
脈拍の基本、頻脈と徐脈
脈拍は心臓の拍動を体表面の動脈でふれるものです。心臓にある洞結節が主に脈拍の調整をしています。頻脈の緊急事態の指標は140回/分以上のときで、徐脈の緊急事態の指標は40回/分未満のときです。
体温の基本、発熱と解熱
体温は、年齢、時間帯、運動、食事、性などの影響を受け個人差があります。発熱が始まると、悪寒や鳥肌が起こります。ピークでは熱感や皮膚が紅潮します。解熱に向かうと、皮膚の紅潮や発汗が見られます。
呼吸の基本、呼吸数と呼吸音
呼吸は延髄の呼吸中枢によって調整されています。呼吸数が30回/分以上や10回/分以下では緊急事態となります。また副雑音のラ音は、笛声音、いびき音、捻髪音、水泡音の4つがある。
意識の基本、意識障害の原因と評価
意識障害があると危険な状況が多いです。意識障害の評価方法として、JCSやGCSがあります。また原因をみつける方法として、アイウエオチップスがあります。意識障害や麻痺の評価は最後に行われ、まずは生命維持の対応をします。
酸素飽和度の基本、酸素分圧との関係
酸素飽和度はヘモグロビンと酸素がくっついている割合を示します。酸素飽和度が90%を下回ると、臓器障害が起こる可能性が高まります。酸素飽和度が低下する原因には、ショックや不整脈、貧血などがあります。
血糖値の基本、低血糖と高血糖
ブドウ糖は、肝臓でグリコーゲンとして貯蔵され、筋肉では主にエネルギー源として使われます。低血糖も高血糖も意識障害が起こる前に対処することが、患者さんを守るうえで重要となります。
尿量の基本、減少と増加の原因と尿色
尿量は1日1500ml前後は出ていて、400ml以下を乏尿、100ml以下を無尿、3000ml以上を多尿と呼びます。尿量が減少する原因は腎前性、腎性、腎後性、サードスペースへの移行などがあります。また尿色からも様々な情報が得られます。
アレルギーとアナフィラキシー、原因と症状と対策
アレルギーを起こすと、様々な症状などを起こし、時にアナフィラキシーショックと呼ばれる生命の危機を起こす可能性があります。原因となるアレルゲンを摂取しないように気を付け、正しい対策をする必要があります。
災害現場とトリアージ、START(スタート)法とは
災害現場では、トリアージが行われ患者の選別が行われます。行われた証として患者にトリアージ・タッグが巻き付けられ、色によって優先順位が記されます。トリアージを行う方法の1つにSTART(スタート)法があります。
視診、触診、打診の基本、薬剤師でも異常に気付けることはある。
視診や触診や打診は、医師や看護師が基本的には行います。しかし薬剤師も視診や触診や打診の基本的なことを知っておけば、チーム医療に参加することができます。また服薬指導時に異常に気付くことができます。

 
HOME プロフィール お問い合わせ