薬の代謝、CYPの阻害と誘導

薬の代謝、CYPの阻害と誘導

分布した薬は代謝を受けて排泄の準備が行われます。代謝に関わるものにシトクロムP450というものがあり、酸化反応に関わります。CYPは薬によって阻害や誘導を受けます。

Sponsored Link

薬の代謝、CYPの阻害と誘導

前回の薬の分布、血液脳関門と分布容積では分布を確認しました。今回は代謝について見ていきます。衛生の異物の代謝とCYPでも代謝をまとめているので、一部内容かぶりますが、よければみてください。

 

 

分布され効果を示した薬は、代謝され排泄の準備が行われていきます。代謝は大きく分けて2つの段階があります。

 

  • 第T相反応;酸化・還元・加水分解
  • 第U相反応;抱合反応

 

第T相反応;酸化・還元・加水分解

第T相反応は酸化、還元、加水分解などにより進んでいきます。中でも酸化反応は薬物代謝の多くを占めます。酸化反応はシトクロムP450系薬物代謝酵素によって触媒されます。

 

シトクロムP450

シトクロムP450(cytochrome P450)はCYPと略され、「シップ」と呼ばれます。肝細胞の小胞体に多く存在し、活性中心にヘム鉄をもつヘムタンパク質です。CYPは多くの分子種があり、CYPの後に数字と英字をつけてその分子種を表します。最初の数字は群(ファミリー)
、次の英字が亜群(サブファミリー)、最後の数字が亜種を示します。

 

 

CYPの代表例にはCYP1A2、CYP2C9、CYP2C19、CYP2D6、CYP3A4などがあります。中でもCYP3A4は多くの医薬品の代謝に関わります。

 

第U相反応;抱合反応

抱合を行うことにより、水溶性が高まり排泄しやすくなります。抱合の種類には、グルクロン酸抱合、硫酸抱合、アセチル抱合、アミノ酸抱合、グルタチオン抱合、メチル抱合などの種類があります。

 

Sponsored Link

Sponsored Link

 

薬物代謝酵素の阻害と誘導

薬物代謝酵素は、遺伝的要因、人種差、年齢差などがありますが、によっても影響を受けます。いわゆる薬の相互作用で、ある薬Bを飲んだら、薬Aの効果が増えたり減ったりする原因の1つに、この薬物代謝酵素の阻害や誘導があります。

 

代謝阻害

薬Bを併用することで、薬Aの代謝が阻害され血中濃度が上がります。その結果、薬Aの効果が強く出たり、副作用が出やすくなります。代謝阻害は、CYPの取り合いになったり、先ほどのヘム鉄の活性を失わせることによって起こります。

 

代謝阻害を起こす代表的な薬には以下のようなものがあります。

 

  • CYP1A2;ニューキノロン系(ノルフロキサシン、シプロフロキサシン)
  • CYP2C19;オメプラゾール
  • CYP3A4;アゾール系(イトラコナゾール、ミコナゾール、フルコナゾール、ケトコナゾール)、エリスロマイシン、シメチジン

 

ゴロを使って覚えましょう。

 

  • おニューの湿ったスロットマシーンを、オメーがなぞーる。

 

 

  • おニュー;ニューキノロン系
  • 湿った;シメチジン
  • スロットマシーン;エリスロマイシン
  • オメー;オメプラゾール
  • なぞーる;アゾール系

 

イメージ作りの物語を。

 

今日は待ちに待ったスロットの新台の日!!先頭で楽しみにしながら、店の中をのぞくとスロットマシーンがなぜか湿っています。よく見ると店員(オメー)がスロットマシーンをなぞっていたという話です。私は大学時代に友人に誘われ、一度だけこの手のものを経験しましたが、見事に負けました。ここでビギナーズラックとかで当たってしまうとハマってしまうんでしょうね(笑)

 

ちなみに薬以外にも、グレープフルーツジュースも相互作用として有名です。

 

代謝誘導

先ほどの代謝阻害と逆に、薬物Cを併用することで薬物Aの代謝が促進され血中濃度が下がります。その結果、薬Aの効果が弱くなってしまいます。代謝誘導は、細胞での転写が活性化されることにより起こります。

 

代謝誘導を起こす代表的な薬には、カルバマゼピン、フェニトイン、フェノバルビタール、リファンピシンなどがあります。

 

これもゴロを使って覚えましょう。

 

  • カーフェリーで誘導

 

 

  • カー;カルバマゼピン
  • フェ;フェニトイン、フェノバルビタール
  • リー;リファンピシン

 

こちらはゴロ通りなのですが、カーフェリーで何かを誘導しているシーンを思い浮かべてください。カーフェリーで誘導するものってなんだよ!!ってツッコミは禁止です(笑)

 

こちらもグレープフルーツジュース同様、タバコがCYP1A2を誘導することで有名です。

 

まとめ

  • 代謝は第T相反応と第U相反応がある。
  • シトクロムP450は酸化反応に関わる。
  • 薬物代謝酵素は、薬によって阻害や誘導を受ける。

就職や転職でお悩みの方はコチラ!私はここで年収120万円上がりました

Sponsored Link