低血圧治療薬、αとβが昇圧に関わる。

低血圧治療薬、αとβが昇圧に関わる。

ショックなどのように低血圧になると命の危機になることもあります。低血圧などに使われる昇圧薬は、α受容体刺激による血管収縮やβ受容体刺激による心収縮力の増強が血圧上昇に関わります。

Sponsored Link

低血圧治療薬、αとβが昇圧に関わる。

高血圧の患者さんが多くいる中、血圧が低すぎる患者さんもいます。血圧の基本、高血圧と低血圧でも述べたように、特にショックになると命の危機があります。今回は低血圧に使われる薬をまとめます。

 

 

低血圧治療薬、すなわち昇圧薬は、α受容体刺激による血管収縮作用や、β受容体刺激による心収縮力の増強が血圧上昇に関わります。

 

低血圧治療薬

アドレナリン(ボスミン)

 

  • 心臓のβ1受容体刺激、血管のα1受容体刺激

 

ボスミン(アドレナリン)は心臓のβ1を刺激して、心拍出量を高める作用があります。また血管のα1刺激作用もあり、血管収縮作用もあります。他にも気管支のβ2を刺激し、気管支拡張したり、肝臓のβ2刺激によるグリコーゲン分解による血糖値上昇作用などももっています。

 

 

ノルアドレナリン(ノルアドレナリン)

 

  • α受容体刺激

 

ノルアドレナリンは主にα受容体に作用し、β受容体への作用は弱めです。そのため血管収縮作用が強く、急性の低血圧に使われます。

 

 

イノバン(ドパミン)

 

  • 腎血管のD1受容体刺激、心臓のβ1受容体刺激、血管のα1受容体刺激

 

イノバン(ドパミン)はノルアドレナリンの前駆物質であり、抗パーキンソン病薬、ドパミン増やして、コリンは減らせ。でも出てきたように、中枢神経の黒質-線条体系の神経伝達物質でもあります。そのため、イノバン(ドパミン)は用量によって刺激する受容体が変わってくる薬です。

 

 

ドブトレックス(ドブタミン)

 

  • 心臓のβ1受容体刺激

 

ドブトレックス(ドブタミン)は合成されたカテコールアミンであり、主に心臓のβ1に作用します。

 

 

ドプス(ドロキシドパ)

 

  • ノルアドレナリンの前駆体

 

先ほど紹介したページにもあったように、パーキンソン病としても使われることがあります。体内でノルアドレナリンに変換され、血圧上昇します。

 

ネオシネジン(フェニレフリン)、メトリジン(ミドドリン)

 

  • α1受容体刺激薬

 

α1受容体を刺激し、血管収縮を起こすため、血圧上昇します。ゴロは別ページ、アドレナリン作動薬、直接型にあるので参考にしてください。

 

リズミック(アメジニウム)

 

  • ノルアドレナリン再取り込み阻害

 

ノルアドレナリンと競合して末梢の神経終末に取り込まれることによって、ノルアドレナリンの神経終末への再取り込みを抑制します。透析で良く出る薬です。

 

 

まとめ

  • 低血圧治療薬(昇圧薬)は、α受容体刺激による血管収縮作用や、β受容体刺激による心収縮力増強が血圧上昇に関わる。

就職や転職でお悩みの方はコチラ!私はここで年収120万円上がりました

Sponsored Link