自然免疫とToll様受容体

自然免疫とToll様受容体

自然免疫は、病原体の発見と初期の防衛を行う免疫で、貪食細胞が関わります。貪食細胞にあるToll様受容体(Toll-like receptor;TLR)は、獲得免疫へとつながります。

Sponsored Link

自然免疫とToll様受容体

前回の免疫に関わる細胞、T細胞とB細胞の成熟では、免疫に関わる細胞を見ていきました。今回は自然免疫について見ていきたいと思います。

 

 

自然免疫

自然免疫は、病原体の発見と初期の防衛を行う免疫で、マクロファージ、好中球、NK細胞、樹状細胞などが行う貪食などにより行われます。病原体などの微生物はエンドサイトーシスにより貪食細胞に取り込まれます。エンドサイトーシスにより取り込まれた異物は、貪食細胞の作る活性酸素により殺菌されます。

 

 

貪食細胞による貪食はオプソニン化により促進されます。好中球やマクロファージはIgGのFc部分に対するレセプターや補体に対するレセプターをもち、抗体やC3bと結合した抗原を捉えて細胞内に取り込みます。

 

自然免疫は抗原に出会う回数によらず一定の強さで働きます。

 

Sponsored Link

Sponsored Link

 

Toll様受容体

Toll様受容体(Toll-like receptor;TLR)はマクロファージ、好中球、樹状細胞などの表面に存在する受容体で、微生物の表面に存在するペプチドグリカンやリポ多糖などを認識します。Toll様受容体(Toll-like receptor;TLR)に微生物などが結合すると、細胞内にシグナルが伝達されて、サイトカインの産生などを促進させます。

 

Toll様受容体(Toll-like receptor;TLR)を介して刺激を受けた樹状細胞やマクロファージは、ヘルパーT細胞に対して抗原定時作用を示すようになり獲得免疫の方にも関わっていきます

 

 

獲得免疫

獲得免疫は先ほどのToll様受容体(Toll-like receptor;TLR)からもわかるように、同じ抗原に再び出会うと強力な免疫応答が起こります。獲得免疫はB細胞やT細胞などが関わり、体液性免疫と細胞性免疫があります。

 

体液性免疫は抗体が関わる免疫です。例えばマムシに噛まれた時に、準備しておいた抗体を含む血清を投与することで毒素を中和することができます。

 

細胞性免疫は主にT細胞による細胞障害が行われる免疫です。細胞性免疫は体液性免疫のように血清によって他の固体に移すことはできません。

 

次回は獲得免疫についてもう少し細かく見ていきたいと思います。

 

まとめ

  • 自然免疫は、病原体の発見と初期の防衛を行う免疫で、貪食細胞が関わる。
  • Toll様受容体(Toll-like receptor;TLR)は、獲得免疫へとつながる。
  • 獲得免疫は体液性免疫と細胞性免疫にわけられる。

就職や転職でお悩みの方はコチラ!私はここで年収120万円上がりました

Sponsored Link