かかりつけ薬剤師指導料を算定するには、施設基準に適合し患者の同意が必要。

Sponsored Link

かかりつけ薬剤師指導料、施設基準の適合と患者の同意

今回は、薬学管理料のうち、かかりつけ薬剤師に関わるものをまとめていきます。

 

 

まずかかりつけ薬剤師に関わる点数には以下の2つがあります。

 

  • かかりつけ薬剤師指導料;76点
  • かかりつけ薬剤師指導料の特例(服薬管理指導料の特例);59点
  • かかりつけ薬剤師包括管理料;291点

 

かかりつけ薬剤師指導料

かかりつけ薬剤師指導料は、厚生労働大臣が定める施設基準に適合しているものとして地方厚生(支)局長に届け出た保険薬局において、患者の服薬状況を把握したうえで、指導を行った場合に処方箋受付1回につき算定できます。

 

施設基準

誰でもいきなりかかりつけ薬剤師になれるわけではありません。かかりつけ薬剤師指導料をとるための施設基準は、以下のようなものがあります。

 

  • 施設基準の届け出時点において、保険薬剤師として3年以上の薬局勤務経験があること
  • 当該保険薬局に週32時間以上勤務していること(32時間未満であるならば、勤務時間が短いことを説明する)
  • 施設基準の届け出時点において、当該保険薬局に継続して1年以上在籍していること
  • パーテーションなど患者のプライバシーへの配慮
  • 認定薬剤師を取得していること
  • 医療に関わる地域活動の取り組みに参加していること

 

患者の同意

算定するにあたって、薬剤師が患者に業務内容、意義、費用、かかりつけ薬剤師をその人に必要とすると判断した理由を説明した上で、患者の同意が必要です。同意を得るときに、署名付きの同意書を作成して保管し、薬剤服用歴の記録に記載します。

 

患者の同意を得た後は、次回処方箋受付時以降に算定が可能となります。かかりつけ薬剤師は1人の患者に対して、1人の保険薬剤師しか算定できないので、同一月内は同一の保険薬剤師で算定します。

 

 

もし2つの薬局で、かかりつけ薬剤師指導料をそれぞれとってしまったら、両方とも不可となってしまうため注意が必要です。そのため他の保険薬局等がかかりつけ薬剤師の情報を確認できるように、患者のお薬手帳等にかかりつけ薬剤師の氏名、勤務先の名称と連絡先を記載します。

 

業務内容として、通常の服薬指導と一番大きく違うのは、患者から24時間相談に応じる体制をとって、開局時間外の連絡先を伝えるとともに、勤務表を患者に交付することです。

 

かかりつけ薬剤師指導料の加算

算定要件を満たせば以下の加算が取れます。

 

 

これらの加算は、通常の薬剤服用歴管理指導料の加算と変わりません。

 

Sponsored Link

Sponsored Link


 

かかりつけ薬剤師指導料の特例(服薬管理指導料の特例)

かかりつけ薬剤師指導料、かかりつけ薬剤師包括管理料を算定した患者に対して、やむをえない事情によってかかりつけ薬剤師が業務を行えない時に、連携する他の薬剤師が服薬指導等を行った時に算定できます。つまりサブのかかりつけ薬剤師のようなイメージです。

 

算定に当たっては連携する他の薬剤師についても、あらかじめ文書で患者の同意が必要です。

 

かかりつけ薬剤師包括管理料

かかりつけ薬剤師包括管理料は、厚生労働大臣が定める施設基準に適合しているものとして地方厚生(支)局長等に届け出た保険薬局において、診療報酬点数表の再診料の地域包括診療加算もしくは認知症地域包括診療加算、地域包括診療料又は認知症地域包括診療料を算定している患者の同意を得て、必要な指導等を行った時に算定できます。

 

施設基準

かかりつけ薬剤師指導料の施設基準と変わりません。

 

包括されない内容

もともとの点数が高いだけあって、下記の項目しか他に点数はとれません。

 

  • 時間外等の加算、夜間・休日等の加算
  • 在宅患者調剤加算、在宅患者訪問薬剤管理指導料、在宅患者緊急訪問薬剤管理指導料、在宅患者緊急時等協同指導料
  • 退院時共同指導料
  • 薬剤料、特定保健医療材料

 

正直言って、条件も複雑であるため、かかりつけ薬剤師包括管理料をやっている薬局は少ないと思います。

 

まとめ

  • かかりつけ薬剤師になるには、施設基準に適合することや患者の同意が必要。
  • かかりつけ薬剤師包括管理料は,特定の条件の患者しか算定できない

就職や転職でお悩みの方はコチラ!私はここで年収120万円上がりました

Sponsored Link

かかりつけ薬剤師指導料、施設基準の適合と患者の同意 関連ページ

保険薬局、レセプトと審査支払機関の流れ
保険薬局は審査支払機関にレセプトを提出すると、内容がチェックされます。審査支払機関は保険者にレセプトを送り、内容が確認されます。保険者より審査支払機関へお金が送られ、保険薬局に送られます。
保険薬局と保険薬剤師、薬担規則の掲示について
国からお金をもらうには、保険薬局の指定と保険薬剤師の登録が少なくとも必要です。薬担規則には、掲示などの保険薬局と保険薬剤師が守るべきルールが記載されています。
調剤録、記載事項と入力ミス
調剤報酬を請求するにあたって、調剤録は重要です。調剤録には多くの記載事項がありますが、システム上、入力ミスをしやすい項目があります。記載事項を間違えると返戻となってしまうことがあるので注意が必要です。
保険薬局の領収書と明細書
保険薬局の領収書や明細書は必要項目を書いていれば様式は自由でよいです。なお、自己負担のない患者には領収書は発行する必要はありません。
保険番号、保険証と自己負担割合
保険証には保険者番号があり、社保は8桁、国保は6桁となっている。保険者番号は、法別番号、都道府県番号、保険者別番号、検証番号などからなる。自己負担額や高額療養費制度は年齢と所得によって異なる。
薬剤料の計算、五捨五超入に気を付ける。
調剤報酬は基本的に薬剤料と技術料からなります。そして薬剤料は薬剤料と特定保健医療材料料からなります。そして計算は小数点以下を五捨五超入で計算するので注意が必要です。
調剤基本料、受付回数、集中率、分割調剤とは
技術料は、薬学管理料と調剤技術料にわけられます。調剤技術料は、薬剤調製料と調剤基本料にさらにわけられます。調剤基本料は受付回数や集中率などによって区分がわかれます。
薬学管理料、今後伸びそうな算定料は?
薬学管理料は、服用歴を管理して、指導した時に算定できます。国は体物業務から対人業務へのシフトを薬剤師に求めています。そのため、服用薬剤調整支援料、外来服薬支援料などが薬学管理料の中でも伸びそうです。
調剤基本料各論、妥結率と減算
調剤基本料は調剤できる体制に対する点数になります。調剤基本料は受付回数や集中率によって点数が異なります。減算に関わるルールもあり、その中の1つに妥結率があります。
地域支援体制加算、施設基準の項目
地域支援体制加算は、調剤薬局の機能を評価する加算で1、2、3、4があります。地域支援体制加算の評価項目には、医薬品の備蓄品目、休日や緊急時の対応、医薬品に関わる情報提供や健康相談に応じる体制、24時間調剤や在宅業務に関わる体制、かかりつけ薬剤師などがあります。
連携強化加算。後発医薬品調剤体制加算、規格単位数量とは
後発医薬品調剤体制加算は、薬局経営にも関わる大事な算定で、規格単位数量をもとに計算されます。後発医薬品調剤体制加算は直近3ヶ月の割合によって3つにわかれます。
分割調剤、3つのパターンによる対応のまとめ。
分割調剤は、長期処方で保存困難の時、後発品のお試し、医師の指示によるものなどで対応が変わってきます。現時点では、記録や管理が面倒であり、コスパも悪いので、薬局が分割調剤をやるメリットがない。
薬剤調製料、剤の考え方
薬剤調製料は薬剤の調製やとりそろえ鑑査業務に対する報酬です。調剤料を考える上で大事なのが剤です。剤は、服用時点・服用回数が同じものを言いますが、色々なケースがあります。
薬剤調製料の加算、同時算定できるもののまとめ
薬剤調製料の加算には様々なものがあり、自家製剤加算、計量混合調剤加算、嚥下困難者用製剤加算などがあります。これらは同時算定がほぼできないですが、まれにできることがあります。それのまとめです。
服薬管理指導料、必要な項目と記録
服薬管理指導料を算定するためには、必要な項目について、情報収集や、情報提供をすることが大事です。また服薬管理指導料を算定するために、その記録をしっかり残すことも重要です。
調剤管理料と服薬管理指導料の加算と必要な項目
調剤管理料と服薬管理指導料の加算には、麻薬管理指導加算、重複投薬・相互作用等防止加算、特定薬剤管理指導加算、乳幼児服薬指導加算などがあります。これらは必要な項目を満たしたときに算定できます。
在宅患者訪問薬剤管理指導料、算定回数やサポート薬局などのまとめ
在宅患者訪問薬剤管理指導料は、通院困難な患者に対して、医師の指示に基づいて行った時に算定できます。在宅患者訪問薬剤管理指導料は、算定回数やサポート薬局などのルールをまとめます。
在宅患者緊急訪問薬剤管理指導料などのまとめ
在宅患者緊急訪問薬剤管理指導料は、在宅患者が急変時に、算定できますが、風邪などでは算定できません。その他、在宅患者緊急時等共同指導料などのまとめも載せています。
外来服薬支援料、服用薬剤調整支援料、服薬情報等提供料のまとめ
対物業務から、対人業務へと変わっている今、外来服薬支援料、服用薬剤調整支援料、服薬情報等提供料が重要となります。外来服薬支援料、服用薬剤調整支援料、服薬情報等提供料のルールをまとめました。
後発医薬品(ジェネリック医薬品)への変更調剤と注意点
処方箋の変更不可欄にチェック印や×がなければ、後発医薬品(ジェネリック医薬品)に変更調剤できます。後発医薬品(ジェネリック医薬品)に変更調剤をするときには、様々な注意点があります。
処方日数が14日分や30日分と制限のある薬
処方日数が14日分までに制限されているものとして、新医薬品があります。また処方日数が30日分に制限されているものとしては、麻薬や向精神薬の一部が該当します。

 
HOME プロフィール お問い合わせ