インフルエンザ治療薬、ゾフルーザ(バロキサビル)とmRNA

インフルエンザ治療薬、ゾフルーザ(バロキサビル)とmRNA

インフルエンザが増殖するには、ノイラミニダーゼによって切り離しが必要です。ゾフルーザ(バロキサビル)はmRNAの合成を抑制することで、インフルエンザウイルスの増殖を抑えます。

Sponsored Link

インフルエンザ治療薬、ゾフルーザ(バロキサビル)とmRNA

毎年、発生するインフルエンザ。ニュースでも大きく取り上げられることもあり、最近だとゾフルーザが何度も取り上げられました。

 

 

インフルエンザの増殖

インフルエンザウイルスが増えるには、細胞への吸着→侵入→脱殻→複製(転写)→出芽→放出といった過程が必要になります。治療のターゲットとしては、どこかの過程を止めて、インフルエンザウイルスが増えないようにすればよいです。

 

 

インフルエンザウイルスの形は、海にいる、うにをイメージするとわかりやすいです。本体の周りに棘が出ているイメージです。

 

インフルエンザウイルスが細胞に吸着するには、インフルエンザウイルス表面から出ているヘマグルチニンという棘のような突起物を介して細胞にくっつくことが必要です。そして先ほどの過程を経て新しいインフルエンザウイルスが細胞表面に出芽されます。

 

新しいインフルエンザウイルスも細胞表面にヘマグルチニンを介してくっついています。このままだと最後の放出が出来ず、インフルエンザウイルスにとっては増えることが出来なくなってしまいます。そこで、インフルエンザウイルスはノイラミニダーゼと呼ばれるはさみのようなもので、ヘマグルチニンを細胞表面から切り離します。これによって、新しいインフルエンザウイルスを放出して、増えていきます。

 

 

インフルエンザ治療薬

リレンザ(ザナミビル)、タミフル(オセルタミビル)、イナビル(ラニナミビル)、ラピアクタ(ペラミビル)

 

  • ノイラミニダーゼ阻害薬

 

ノイラミニダーゼを阻害することによって、新しいインフルエンザウイルスの遊離を抑制します。A型とB型インフルエンザウイルスはノイラミニダーゼを持ちますが、C型インフルエンザウイルスはノイラミニダーゼを持たないため、これらの薬は効きません。

 

個人的には、内服はタミフル(オセルタミビル)、吸入はイナビル(ラニナミビル)、注射はラピアクタ(ペラミビル)、リレンザ(ザナミビル)は???といった感じです(笑)

 

Sponsored Link

Sponsored Link

 

ゾフルーザ(バロキサビル)

 

  • mRNAの合成阻害

 

インフルエンザウイルスがタンパク質を作るには、転写してmRNAを作る必要があります。本当はもっと細かい機序ですが、ゾフルーザ(バロキサビル)はmRNAの合成を抑制することで、インフルエンザウイルスの増殖を抑えます。

 

 

まとめ

  • ノイラミニダーゼは、新しくできたインフルエンザの切り離しに必要。
  • ゾフルーザ(バロキサビル)はmRNAの合成を抑制する。

就職や転職でお悩みの方はコチラ!私はここで年収120万円上がりました

Sponsored Link