先輩のマネをして、自分スタイルに。

Sponsored Link

先輩の良いところを学び、マネする

実習生や新人薬剤師は、仕事を始めたばかりの時は、わからないことだらけで、何をどうすればいいのかわからないことがあります。わからないからこそ、色々と先輩に教えてもらいますが、教わったことは積極的にマネしてみましょう。

 

 

色々な先輩に仕事などのやり方を教わると、人それぞれ仕事の仕方が少し違うかと思います。この時に自分にしっくりくるやり方や、効率的なやり方を選んでマネします。

 

例えば、私が新人薬剤師の時に、抗がん剤のミキシング方法について、複数の先輩から教わりました。先輩から教わったやり方を試してみると、自分に合う技と合わない技があることに気づきました。いろいろと試してみた結果、最終的にはそれぞれの方のいいとこ取りのスタイルになりました。別に全てをマネする必要はないのです。自分が良いと思ったら取り入れて、悪いと思ったら捨てる、それで良いのです。

 

Sponsored Link

Sponsored Link


 

このようにマネをして吸収したら、次はそれらをつなぎ合わせたりして、自分なりにアレンジしてみましょう。そうすることで、もっと自分にしっくりくるやり方を見つけることが出来ます。

 

ただし、自分にしっくりくるやり方に慣れてしまい、そのやり方にこだわり過ぎてしまわないように注意が必要です。確かに自分にしっくりくるやり方は居心地が良いのですが、固定観念にとらわれ過ぎてしまわないように意識することが大事です。

 

典型的な例は、服薬指導でどの患者にも同じ服薬指導をしてしまうパターンです。自分の話すパターンが似てしまうのは仕方がないことです。しかし患者さんは、それぞれ背景や環境が異なります。そのあたりを考慮して、全ての患者さんに同じような服薬指導にならないように、意識しましょう。

 

慣れが出てくるのは良いことですが、逆を返せばステレオタイプ化してしまうおそれがあるのでこわいです。常日頃から、自分の仕事のやり方を向上できないかを意識して臨むことで、もっと自分自身を高めることができるでしょう。

 

 

はじめは先輩から教えてもらい、まずはマネをして吸収する。それが出来たら、それらを上手く活かして自分なりのスタイルを作る。

 

自分のスタイルが出来たら、それらを時々客観的に見直す。これらを繰り返していくことで、より効果的かつ効率的な仕事が出来るのです。自分にあった方法を日々探してみてください。

 

まとめ

  • 先輩の良いところを学んで、マネをしてみる。
  • マネして吸収出来たら、今度は自分スタイルにアレンジしてみる。
  • 自分のスタイルが確立されたら、時々客観的に見直す。

就職や転職でお悩みの方はコチラ!私はここで年収120万円上がりました

Sponsored Link

先輩の良いところを学び、マネする 関連ページ

第一印象を良くして、かかりつけ薬剤師になろう。
かかりつけ薬剤師になるには、患者さんとの良好な関係を築くことが重要です。患者さんと良好な関係を築くには第一印象が大事です。第一印象を決める要素には、身だしなみ、言動、言葉遣いなどがあります。
時間を逆算して、朝の準備をする
朝は時間を逆算して準備をすることから始まります。他の人に迷惑をかけないように、余裕をもつことで気持ちよく仕事ができます。
コミュニケーション能力を上げるには、自己理解も重要。
現代ではコミュニケーション能力が求められます。コミュニケーション能力をあげる方法の1つに自己理解があります。自己理解の考え方にはジョハリの窓があり、妨げるものには防衛機制があるので注意が必要です。
移動時間を有効活用する
新人や実習生だと、電車通勤の人が多いと思います。なるべく移動時間はアプリなどせず、勉強したり寝て体力を回復するなど自分に投資する時間にしましょう。
コミュニケーションと非言語情報
コミュニケーションは情報のキャッチボールです。コミュニケーションにおいて、非言語情報が想像以上に重要です。非言語情報には、目線、表情、姿勢などが重要です。
あいさつをすることのメリット
あいさつをすることで朝から気持ちよく仕事ができます。新人だけでなく、社会人として当然のスキルです。あいさつは好印象を与え、多くのメリットを得ることができます。
患者対応で傾聴し、かかりつけ薬剤師へ。
かかりつけ薬剤師になるには服薬指導だけでなく、第一印象や患者対応も重要になってきます。患者対応では傾聴することで、患者の心を開けます。傾聴することで、適切な情報を得られるなど薬剤師側にもメリットがあります。
電話はただの新人の雑用じゃない
電話取りは新人や実習生の雑用ではなく、将来的に必要な仕事です。電話をとることで、自分の弱点を把握することができます。
薬局内のマネジメント方法とチームワーク
薬局内のマネジメント方法の1つにチームを組む方法があります。しかしチームワークが無ければ意味がありません。大目標を中心に情報共有することで、マネジメントをしていくことが重要です。
実習生、新人はメモを取れ。
新人や実習生は覚えることがたくさんあります。そして人間は忘れる生き物です。忘れて他部署に迷惑をかけないように、メモを取りましょう。またメモを取ったら自分の中に落とし込むことが重要です。
患者さんを満足させるには、サービスとクレームを考える。
患者さんを満足させるには、より良いサービスを提供していくことが大事です。またクレームの裏に隠れている沈黙の不満を考え、対応していくことが患者さんの満足度を高めていきます。
実習生は積極性を見せて好循環
積極性を見せなさいと先生から言われます。する仕事がなければ、忙しくない先輩などに声をかけて、新しい仕事や知識を積極的に教えてもらいましょう。
患者さんと話すときは、専門用語を避けよう。その1
患者さんは一般的には素人です。素人である患者さんに専門用語を使うと理解できません。そのため専門用語はなるべく避けて、理解度にあった話をすることが大事です。
患者さんと話すときは、専門用語を避けよう。その2
患者さんは医療の専門用語を知っていそうで知らない時が多々あります。会話をしながら理解度を観察して、専門用語を理解できていないと判断されたときは適宜説明をいれることが必要です。
患者さんと話すときは、専門用語を避けよう。その3
患者と話すときは、専門用語も気をつけるべきである。そして知識面として、どうしてそれをしなければならないかという正しい知識を広めるという意味でも専門用語を正しく伝える必要がある。
NGワードを言わない。
NGワード(疲れた、忙しい、眠い)を、相手の気持ちを考えずに発言する人がいます。それをぐっと抑えることで周りの人が気持ちよく仕事が出来ます。
薬が足りない問題、謝罪をしてから原因と対策を。
薬が足りない問題は、薬局の信頼に関わってきます。患者さんは聞く耳を持たないので、はじめに謝罪をします。謝罪をした後に、原因を調べて、対策をしていくことが重要です。。
思いやりのほうれんそう(報告、連絡、相談)
新人や実習生はほうれんそう(報告、連絡、相談)が重要という話をよく聞きます。伝えられる側を思いやった上での、ほうれんそうをすることで仕事がスムーズにまわっていきます。
PICOを使い、患者さんの会話のポイントを感じ取る。
コミュニケーションを取るうえで、相手の話のポイントを感じることは重要です。PICOは相手の話のキーワードを感じ取るツールです。PICOを使いこなして、慣れることができれば、患者さんの会話のポイントを絞って話すことができます。
薬局で仕事中ふざけない
仕事中に談笑するのはトラブルの原因になります。同じ部署だけでなく他部署のクレームとなり、最悪の場合患者とのトラブルとなります。たちが悪いですが表に見えないところでやるべきです。
薬剤師の調剤過誤と対策、ヒューマンエラーとバイオレーション
薬剤師の調剤過誤は日々起こります。調剤過誤には、ヒューマンエラーとバイオレーションがあります。原因を深掘りして考え、対策を行っていくことで、ミスが減ってきます。
患者に対し、プロの自覚を
患者さんの前に白衣を着て立てば、新人や実習生やベテランも変わらないのです。知識をつけるだけではダメで、それを実践して経験をつむことが大事です。
仕事に優先順位をつけて行動する
仕事をする上で、優先順位をつけられることはとても重要です。うまく優先順位がつけられないと、周りの人に迷惑がかかります。逆に意識して行動することで、うまく仕事が回っていきます。

 
HOME プロフィール お問い合わせ