病院薬剤師は薬局薬剤師を改めて見つめなおす。

Sponsored Link

病院薬剤師と薬局薬剤師

新たに家族が増えたので、これを機に転職することとなりました。

 

新しい職場は、病院薬剤師ではなく薬局薬剤師にしました。なぜなら、最低限自分の給料だけで家族を養えるようになりたいと私は思っていたからです。前の病院が安すぎただけなのかもしれませんが、病院薬剤師では給料面に不安を覚えました。今回はそれに関連したことを色々書いていきたいと思います。

 

 

病院薬剤師を支えるもの

前の病院では1年で1500円しか昇給しませんでした。役職についても年間で10万くらいしか上がりません。それに対して、今回薬局に転職しただけで年収が100万以上あがりました。病院薬剤師なら、就職する際に覚悟はしていますが、これが現状です。

 

では、なぜ給料が安い病院に勤めるのか?

 

私自身別の記事に書いていますが、おそらく理由の一つに「勉強がしたい」があげられると思います。勉強したいという志は薬剤師にとって重要なことです。しかし、非常にあいまいでもあります。ただ漠然と勉強がしたいと病院に入って、社畜のように仕事して、疲れ果てているなら考え直した方がいいです。正直言って、そんな状態では勉強どころではないでしょう。

 

おそらく病院薬剤師で実働部隊となるのは、新卒者や未婚者です。実働部隊というと語弊がありますが、実質残業もできて、遅くまで残れるのは彼らです。病院はこれらの方々が不満を感じず、離職しないような工夫をしなければ、どんどん病院内の薬剤師が辞めていき、マンパワー不足になる、そしてまた辞めるという負のスパイラルとなるでしょう。

 

私のまわりの病院薬剤師も飲むと、必ず仕事辞めたいトークが始まります。そんなに言うなら辞めろよといつも思うのですが、辞めたい辞めたい詐欺のことが多いので、次に会った時も辞めてないと思います。病院の上層部の方、病院薬剤師のことを、たまにでいいから、思い出し、いたわってあげてください(笑)

 

Sponsored Link

Sponsored Link


 

薬局薬剤師

薬局薬剤師も二分化されるようになりました。

 

1つは、かかりつけ薬剤師をやる薬局、もう1つはやらない薬局。

 

私自身、かかりつけ薬剤師自体は反対です。理由は2つあります。

 

1点目に、薬剤師として当たり前のことをやっているにすぎないと思うからです。当たり前のことをやってこなかった薬剤師の分、まともにやってきた薬剤師が巻き込まれるのはおかしいと思います。知りたい、やりたいと思って自ら勉強するのであって、勝手に押し付けられる勉強は私は嫌いです。

 

2点目に、お金を払って単位を集めるというのもいかがなものかと思うからです。結局のところ、金集めたいんでしょと思わざるをえないです。そういう制度にして勉強とかさせたいなら、税金でも使って無償提供してくれればいいのにと思います。

 

文句言いまくっておいてあれですが、私の新しい職場はかかりつけ薬剤師をやる薬局です。もし薬局に就職するならば、かかりつけ薬剤師をやる薬局にしましょう。

 

かかりつけ薬剤師をやる薬局というのは、収益を上げたいという面もありますが、その会社が将来的なビジョンを常に見続けている会社の可能性が高いからです。要するに国が目指す方向性を感じ取り、それに沿えるように会社の社長が勉強をしている証拠でもあるのです。

 

これから先、かかりつけであることが当たり前になる時代になると思います。今だけを考えず、将来を見据えて仕事をしてください。

 

どのような薬剤師であれ、時代の変化に対応できる薬剤師となってください。

 

まとめ

  • 漠然と勉強したいで社畜はしてはいけない。
  • 時代の変化に対応できる薬剤師になってください。

就職や転職でお悩みの方はコチラ!私はここで年収120万円上がりました

Sponsored Link

病院薬剤師と薬局薬剤師 関連ページ

薬学部のオスキー(OSCE)を合格するには
オスキー(OSCE)が薬学部にも6年制となったため、導入されました。合格するための対策としては、最後までやり通すことが一番です。この絶対条件を元に、合格のためのヒントを載せています。
薬剤師の就職と転職、オススメはどこ?
薬剤師の就職活動の方法は、学校経由と就職会社経由の2つがあります。それぞれの方法について、メリットとデメリットについて考えてみます。私個人の意見では、就職会社経由の方が圧倒的に楽だし、便利なのでオススメです。
薬学部のCBTを合格するには
薬学部が6年制になったのに伴い、CBTが導入されました。CBTに合格するためには、効率よく正しく勉強することが大事で、まず薬理から手をつけることをオススメします。受かるためのヒントを載せました。
実習先を知るには先輩から情報を。
薬学部では、薬局実習と病院実習があります。実習が自分の人生や、仕事、キャリアに影響を与えるでしょう。はずれの実習場所とならないようにするためには先輩から話を聞くのが一番です。
病院実習、3つの特徴
病院実習では、点滴に触れられること、患者さんと退院まで関われること、チーム医療ができることなどが特徴としてあげられます。新人や実習生のうちにたくさんミスして学びましょう。
治験病院、自分の得意と苦手を知る。
新薬が世に出るには治験をしなければなりません。私はこの実習を通して企業は向いていないと感じました。実習をしたときには、自分は何が得意で、苦手なのかを把握するいいチャンスとなります。
薬局実習、4つの特徴
薬局実習では、患者さんを満足させながらも効率よく仕事をする力が重要となります。特徴としては、薬の種類が多い、推察力が求められる、臨機応変、効率性が求められる、地域制などがあげられます。
人生とキャリアをイメージする
自分の人生を少し長い目で見て、自分なりの優先順位をつけて仕事選びをすることが重要です。主に仕事内容、就業時間、給与、通勤時間、職場の雰囲気などが要素となってきます。
仕事内容は自分が何をしたいのか考える。
新人や実習生は、仕事内容にこだわれる時間があります。就職する際には、仕事内容は大きな要因となりえます。自分がどういった仕事をしたいのかよく考えて選びましょう。
働きたくない人は就業時間を気にしよう
募集要項の就業時間だけに騙されてはいけません。残業時間、休暇制度、特殊休暇、有給消化率などを総合的に考えて決めましょう。
見た目だけの給料に騙されるな。
給料は高いことに越したことはありません。募集要項をじっくり読み、基本給、ボーナス、福利厚生、残業代を総合した合計金額で比較するようにしましょう。実習生や新人は給料の高望みはできないです。
家事とお金と通勤時間
通勤時間は短いほうがいいです。一人暮らしか実家なのかで大きく変わってきます。お金や家事、近さなどから総合的に通勤時間を考える必要があります。
職場の雰囲気は根本的に変えることはできない。
職場の雰囲気は長年のそこの施設が作り上げているので、根本的に変えるのは難しいです。ですので自分が適応することが重要となります。イライラや不満がたまった最後の手段として転職があります。

 
HOME プロフィール お問い合わせ