ウイルスの構造と増殖

ウイルスの構造と増殖

ウイルスは、コア、カプシド、エンベロープなどの構造があります。ウイルスは、吸着、侵入、脱殻、複製、放出という流れで増殖します。

Sponsored Link

ウイルスの構造と増殖

前回のグラム陰性菌の代表例までは細菌を見てきました。今回はウイルスの構造や増殖について見ていきたいと思います。

 

 

ウイルスとは

近年コロナウイルスなどで注目を集めているウイルスですが、まずウイルスは細菌と比べて、はるかに小さく細胞構造を持ちません。また自分でATPを産生したり、タンパク質の合成ができず、自己複製能もありません。ウイルスが増殖するには宿主細胞が必要です。

 

Sponsored Link

Sponsored Link

 

ウイルスの構造

ウイルスのゲノムは一本鎖又は二本鎖のDNAかRNAとして存在しています。このウイルスゲノムとタンパク質の複合体をコアと呼びます。コアのまわりを包んでいるタンパク質の殻がありますが、これをカプシドと言います。さらにコアとカプシドを合わせたものをヌクレオカプシドと言います。

 

 

ヌクレオカプシドの外側には脂質二重層の膜があり、これをエンベロープと呼びます。エンベロープにはスパイクと呼ばれる糖タンパク質からなる突起があり、宿主細胞のレセプターとの結合に必要です。

 

ウイルスの増殖

C型肝炎ウイルスを例にしてウイルスの増殖機構を見ると以下のようなステップで行われます。

 

 

  1. ウイルスはウイルス粒子表面のタンパク質を介して細胞表面に細胞表面にあるウイルスに対するレセプターと結合することで、ウイルスが吸着する。
  2. 細胞に吸着したウイルスはエンドサイトーシスや膜融合などにより細胞内へ取り込まれ、侵入する。
  3. 細胞質に侵入したウイルスのカプシドが分解されて、ウイルスのRNAを放出する(脱殻)
  4. 宿主細胞内に放出されたウイルス核酸を鋳型にしてウイルスが複製される。
  5. 宿主細胞内で合成されたウイルス構成素材が集まり、ウイルスが成熟されて、放出される。

 

まとめ

  • ウイルスは自己複製能がなく、増殖には宿主細胞が必要
  • ウイルスは、コア、カプシド、エンベロープなどの構造がある。
  • ウイルスは、吸着、侵入、脱殻、複製、放出という流れで増殖する

就職や転職でお悩みの方はコチラ!私はここで年収120万円上がりました

Sponsored Link