片頭痛治療薬、トリプタン系とセロトニン

片頭痛治療薬、トリプタン系とセロトニン

片頭痛はセロトニンが減り、血管が拡張することにより引き起こされるのが原因の1つと考えられています。トリプタン系の薬はセロトニン受容体を刺激し、血管を収縮することで片頭痛治療薬として使われます。

Sponsored Link

片頭痛治療薬、トリプタン系とセロトニン

私は頭痛持ちではありませんが、私のMRの友達は頭痛持ちで、常に薬を持ってないと落ち着かないと言っていました。

 

頭痛にはいくつかの種類があり、そのうちの1つが片頭痛になります。片頭痛は、頭の片側で、心臓の拍動のようにズキンズキンとすることが多い頭痛です。

 

 

片頭痛は頭が痛いだけでなく、光や音や臭いなどの感覚異常が起きたり、吐き気といった症状が出ることもあります。

 

そして、片頭痛が起こる特徴的な前兆に閃輝暗点と呼ばれる現象があります。個人差があるようですが、閃輝暗点が起こる人は、キラキラしたものが見えたり、稲妻のようなものがチカチカしたり、モノが暗くなったり歪んだりして見えるそうです。

 

Sponsored Link

Sponsored Link

 

片頭痛が起こるメカニズム

詳しい原因はまだはっきりしていませんが、ストレスや気圧の変化、女性では月経周期など様々なものが片頭痛の引き金になりえます。

 

 

これらの刺激を受けると、頭蓋血管にある神経が刺激されます。

 

頭蓋神経にある神経が刺激されると、セロトニンが過剰放出され血管が収縮します。

 

その後、セロトニンが代謝され始めると、今度はセロトニンが減っていき、今度は頭蓋血管が拡張し頭痛が起こると考えられています。

 

片頭痛治療薬

大きく分けて3つのグループに分けられます。

 

  • トリプタン系
  • エルゴタミン製剤
  • 鎮痛薬

 

トリプタン系

イミグラン(スマトリプタン)、ゾーミッグ(ゾルミトリプタン)、レルパックス(エレトリプタン)、マクサルト(リザトリプタン)、アマージ(ナラトリプタン)

 

  • 5-HT1B/1D受容体刺激薬

 

先ほどのメカニズムでセロトニンが減り、血管が拡張することで片頭痛が起きてしまったため、セロトニン(5-HT)受容体を刺激すれば、血管が収縮し、片頭痛を改善することがわかります。

 

トリプタン系の薬は、頭痛発作初期に飲むと効果的であるとされているため、痛みが始まったらすぐに飲むことを患者に伝えるとよいです。

 

トリプタン系はその名の通り、語尾が「〜トリプタン」なので覚えやすいです。

 

エルゴタミン製剤

クリアミン(エルゴタミン配合)

 

  • α1受容体や5-HT受容体への部分活性

 

α1受容体や5-HT受容体に対して、部分アゴニストとして作用します。その結果血管収縮が起こります。

 

トリプタン系は頭痛が始まったらすぐ飲むのが効果的でしたが、エルゴタミン製剤は頭痛が起こりそうと予兆されるときに飲むのが効果的とされています。

 

鎮痛薬

カロナール(アセトアミノフェン)、バファリン(アスピリン)

 

  • プロスタグランジンの合成抑制

 

これらの鎮痛薬がなぜ片頭痛効くのかはあまりはっきりしていませんが、プロスタグランジンの合成を抑えて痛みを抑えると考えられています。

 

まとめ

  • 片頭痛は、片側でズキンズキンと拍動することが多い頭痛。
  • 血管が拡張することにより、頭痛が起こると考えられており、片頭痛治療薬は、血管を収縮させる。

就職や転職でお悩みの方はコチラ!私はここで年収120万円上がりました

Sponsored Link