脳梗塞後遺症関連薬、再発予防以外の症状を改善する薬たち

脳梗塞後遺症関連薬、再発予防以外の症状を改善する薬たち

脳梗塞は再発を予防することが重要です。そのためにはコンプライアンスを維持する必要があります。再発予防以外にも、脳梗塞後遺症関連薬が存在し、様々な症状の改善をしてくれる薬があります。

Sponsored Link

脳梗塞後遺症関連薬、再発予防以外の症状を改善する薬たち

がんなどと共に、多くの患者さんが関心を持つ脳梗塞。発見が遅れたりすると命に関わりますし、急性期を脱しても後遺症が残ることがあります。脳は、運動や感覚など様々な指令を出しているため梗塞部位によって、後遺症は人それぞれです。

 

 

  • 運動障害;手足の麻痺など
  • 感覚障害;痛覚、温感、冷感、触覚などの低下
  • 言語障害;うまく話せない
  • 嚥下障害;飲み込みにくい
  • 排尿障害;尿が出ない
  • 視野障害;物が見えない

 

全て大事な機能ではありますが、薬剤師としてアンテナを張るべきなのは、運動障害嚥下障害視野障害です。なぜなら薬のコンプライアンスに関わってくるからです。脳梗塞は再発しないように予防しないことが重要ですので、薬のコンプライアンスをしっかり維持することが再発防止のカギになってきます。

 

私の経験では、30代で脳梗塞をしてしまった患者さんがいました。残薬が多いため、患者さんに聞くと「薬が押し出せない」と訴えがありました。本来は処方時などに気づくべきでしたが、問い合わせをしてすぐに一包化にしてもらいました。当たり前のことをしただけですが、後日患者さんから感謝されたことがあります。

 

このように予防することが大事ですが、脳梗塞後の症状を改善する薬がいくつかあります。今回はその代表的なものをまとめました。

 

 

脳梗塞後遺症関連薬

セロクラール(イフェンプロジル)

 

  • 脳血管拡張薬

 

血管平滑筋を弛緩させる作用と、α受容体遮断作用、Ca2+拮抗作用により、血管を広げて血流を増加させます。後遺症のめまいなどに使われます。

 

サアミオン(ニセルゴリン)

 

  • 脳血管拡張薬

 

脳血管を拡張させるだけでなく、血小板凝集抑制作用なども持ちます。後遺症の意欲低下などに使われます。

 

ケタス(イブジラスト)

 

  • 脳血管拡張薬

 

抗アレルギー作用も持ち、気管支喘息などにも使われる変わった薬です。後遺症のめまいなどに使われます。

 

Sponsored Link

Sponsored Link

 

グラマリール(チアプリド)

 

  • ドパミンD2受容体遮断薬

 

ドパミンは気持ちを興奮させたりする作用があるため、D2受容体を遮断することで、それを抑えます。後遺症の攻撃的行為などの改善に使われます。

 

シンメトレル(アマンタジン)

 

  • 中枢神経機能の活性化

 

パーキンソンやインフルエンザなどにも使われます。詳しい作用機序はわかっていませんが、後遺症の意欲低下などに使われます。

 

ラジカット(エダラボン)

 

  • フリーラジカルの消去

 

有機の話になるのでここでは割愛しますが、フリーラジカルは血管を傷つけたりする物質です。そのフリーラジカルを消去することで、増悪を防ぎます。

 

まとめ

  • 脳梗塞後は、再発しないように予防することが大事。
  • 薬剤師としては、運動障害、嚥下障害、視野障害などにアンテナを張る。
  • 再発予防の他に、脳梗塞後遺症関連薬が存在する。

就職や転職でお悩みの方はコチラ!私はここで年収120万円上がりました

Sponsored Link