抗うつ薬、セロトニンとノルアドレナリンを増やせ。

抗うつ薬、セロトニンとノルアドレナリンを増やせ。

うつ病は、セロトニンやノルアドレナリンの神経活動が低下しており精神症状や身体症状を示します。そのため抗うつ薬では、基本的にセロトニンやノルアドレナリンを増やして作用します。

Sponsored Link

抗うつ薬、セロトニンとノルアドレナリンを増やせ。

何かを失敗するなどして気分が落ち込むことは誰にでもあります。うつ病は落ち込んで無気力になるイメージが強いですが、多弁になったり怒りっぽくなったりと躁状態になることもあります。

 

また精神症状だけでなく、食欲低下などの身体症状もあります。私は失恋した時に、食事がのどを通らないことがありました。

 

 

うつ病の症状には以下のようなものがあります。

 

精神症状
  • うつ状態;抑うつ気分、意欲減退、微小妄想、思考停止、不安、焦燥、自殺企図
  • 躁状態;感情の高揚、多弁多動、誇大妄想、楽天的

 

身体症状
  • うつ状態;睡眠障害、食欲不振、性欲低下、疲労感
  • 躁状態;睡眠障害、食欲亢進、性欲亢進

 

セロトニンとノルアドレナリン

脳が情報をやり取りするときに神経伝達物質というものを使ってやりとりします。その神経伝達物質のうち、セロトニン(5-HT)ノルアドレナリン(NAd)といったものがあります。これらの神経伝達物質は先ほどの症状に関わるとされています。そのため、これらの神経伝達物質が低下してしまうことがうつ病を引き起こす原因ではないかと考えられています。

 

よってセロトニンやノルアドレナリンの神経活動の低下を防ぐことで症状を改善できることになります。

 

Sponsored Link

Sponsored Link

 

抗うつ薬

構造や作用機序によって以下のようにわけられます。

 

  • 三環系抗うつ薬
  • 四環系抗うつ薬
  • 選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)
  • セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI)
  • ノルアドレナリン・セロトニン作動性抗うつ薬(NaSSA)
  • その他

 

三環系抗うつ薬

たくさんあるので、後の四環系などの薬たちを覚え、消去法で三環系抗うつ薬は覚えましょう。

 

アナフラニール(クロミプラミン)、ノリトレン(ノルトリプチン)、トリプタノール(アミトリプチリン)、アモキサン(アモキサピン)、トフラニール(イミプラミン)、スルモンチール(トリミプラミン)、アンプリット(ロフェプラミン)、プロチアデン(ドスレピン)

 

  • アミントランスポーターの阻害

 

ノルアドレナリンやセロトニンはシナプスとシナプスの間に放出された後、一部はアミントランスポーターと呼ばれるリサイクル業者みたいなものを通して、再取り込みされます。

 

 

このアミントランスポーターを阻害することによって、セロトニンやノルアドレナリンの濃度を高いままキープします。作用発現に時間がかかるため、内服を自己中断しないように指導する必要があります。

 

またアミントランスポーターを阻害するだけでなく、抗コリン作用α1受容体遮断作用H1受容体遮断作用も出ることがあるため注意が必要です。

 

  • 抗コリン作用;口渇、便秘、排尿障害
  • α1受容体遮断作用;起立性低血圧
  • H1受容体遮断作用;眠気

 

四環系抗うつ薬

三環系に比べると、抗コリン作用が弱いとされています。

 

ルジオミール(マプロチリン)

 

  • ノルアドレナリンの再取り込み阻害

 

ルジオミール(マプロチリン)は選択的にノルアドレナリンの再取り込みを阻害します。ゴロを使って覚えましょう。

 

  • 4回まっぷるに載る

 

 

  • 4回;四環系抗うつ薬
  • まっぷる;マプロチリン
  • 載る;ノルアドレナリンの再取り込み阻害

 

旅行でたまたま入ったレストランがまっぷるに4回載っていた名店だったという物語です。

 

テトラミド(ミアンセリン)、テシプール(セチプチリン)

 

  • α2受容体遮断

 

α2受容体が刺激されると、ノルアドレナリンの遊離が抑制されます。テトラミド(ミアンセリン)、テシプール(セチプチリン)はα2受容体を遮断することで、ノルアドレナリンの遊離を促進します。

 

 

ゴロを使って覚えます。

 

  • 4回目、お見合い設置、だがアル中

 

 

  • 4回目;四環系抗うつ薬
  • お見合い;ミアンセリン
  • 設置;セチプチリン
  • アル中;α2受容体

 

お見合いをすること4回目、今度こそは決めてやるぞと意気込んでいました。しかし緊張のあまり、お酒を飲みすぎてアル中になってしまったという物語です。

 

選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)

パキシル(パロキセチン)、ジェイゾロフト(セルトラリン)、ルボックス(フルボキサミン)、レクサプロ(エスシタロプラム)

 

  • 選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)

 

Selective Serotonin Reuptake Inhibitorの略で、選択的にセロトニンの再取り込みを阻害します。ゴロを使って覚えます。

 

  • パロスキ、セルトラリン飲んで、Sにフルボッコ

 

 

  • パロスキ;パロキセチン
  • セルトラリン;セルトラリン
  • S;エスシタロプラム、SSRI
  • フルボッコ;フルボキサミン

 

時々出てくる私のサッカーネタ。私はACミランというチームが好きで、そこのチームにアルベルトパロスキ選手がいました。このパロスキ選手がセルトラリンを乱用したら、Sな人にフルボッコにされたという物語です。今回はわかる人にしかわからなくて申し訳ないです(笑)

 

セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI)

トレドミン(ミルナシプラン)、サインバルタ(デュロキセチン)、イフェクサー(ベンファラキシン)

 

  • セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI)

 

Selotonin&Norepinephrine Reuptake Inhibitorsの略で、セロトニンとノルアドレナリンの再取り込みを阻害します。三環系抗うつ薬、四環系抗うつ薬、SSRIなどと比べて効果が出るのが早いとされています。ゴロを使って覚えます。

 

  • SとN、便所でデュエット、「見るな!!」言う

 

 

  • SとN;SNRI
  • 便所;ベンファラキシン
  • デュエット;デュロキセチン
  • 見るな;ミルナシプラン

 

SさんとN君が便所でお取込み中でした。それをのぞこうと思ったら、「見るな!!」と言われてしまったという物語です。

 

ノルアドレナリン・セロトニン作動性抗うつ薬(NaSSA)

リフレックス(ミルタザピン)

 

  • ノルアドレナリン・セロトニン作動性抗うつ薬(NaSSA)

 

noradrenergic and specific serotonergic antidepressantの略で今までの抗うつ薬とは作用機序が異なります。複雑な作用機序なので、α2受容体を遮断して、ノルアドレナリンの遊離を促進、5-HT1A受容体を刺激するということがわかれば問題ないと思います。

 

その他

レスリン(トラゾドン)

 

  • セロトニン再取り込み阻害作用、5-HT2A受容体遮断作用

 

抗コリン作用も弱いとされていますが、セロトニン再取り込み阻害作用も弱いと言われています。

 

リーマス(炭酸リチウム)

 

  • 抗躁薬

 

正確な作用機序は不明とされていますが、躁病によく使われます。

 

まとめ

  • うつ病は精神症状だけでなく、身体症状もある。またうつ状態だけでなく、躁状態になることもある。
  • うつ病は、セロトニンやノルアドレナリンの神経活動が低下しており、抗うつ薬は基本的にセロトニンやノルアドレナリンを増やすことで作用する。

就職や転職でお悩みの方はコチラ!私はここで年収120万円上がりました

Sponsored Link