カフェインは主にCYP1A2に関わる薬と相互作用を起こす可能性がある

Sponsored Link

カフェインと薬の相互作用、CYP1A2に気をつける

カフェインはお茶、コーヒー、ココア、エナジードリンク等に含まれます。特にエナジードリンクは、コーヒーよりも多くカフェインが入っていることが多いため注意が必要です。まれにですが、エナジードリンクを中毒のように飲み続けている人もいます。〇ンスターや〇ッドブルなどが流行っていますよね!!

 

 

ちなみに私は最近エナジードリンクを飲んでいませんが、高校や大学の時のテスト期間は〇リナミンVを愛用していました(笑)

 

カフェインの作用

カフェインと言えば、目が覚める作用が有名ですよね。覚醒作用も含めて以下のような作用があります。

 

  • 中枢神経興奮;アデノシン受容体を遮断することで、中枢神経興奮を起こす
  • 胃液分泌亢進;cAMPを分解するホスホジエステラーぜを抑制し、プロトンポンプを活性化
  • 心筋収縮力増強;cAMPを分解するホスホジエステラーぜを抑制
  • 利尿作用;アデノシン受容体を遮断し、尿細管での再吸収を抑制

 

薬との相互作用により、カフェインの代謝が弱まると、これらの作用が強く出る可能性があります。

 

Sponsored Link

Sponsored Link


 

カフェインと薬の相互作用

カフェインの代謝は主に肝臓のCYP1A2により行われますので、CYP1A2を阻害したり、誘導したりする薬と相互作用を起こす可能性があり、以下のような薬があります。

 

 

  • ネオフィリン(アミノフィリン);カフェインが代謝、排泄を遅延し、過度の中枢神経刺激作用が現れることがある
  • ジプロフィリン(ジプロフィリン);カフェインが代謝、排泄を遅延し、過度の中枢神経刺激作用が現れることがある
  • テオドール(テオフィリン);カフェインが代謝、排泄を遅延し、過度の中枢神経刺激作用が現れることがある
  • MAO阻害薬;頻脈、血圧上昇等が現れることがある。機序不明
  • タガメット(シメチジン);タガメット(シメチジン)がCYP1A2を阻害し、過度の中枢神経刺激作用が現れることがある
  • ルボックス(フルボキサミン);ルボックス(フルボキサミン)がCYP1A2を阻害するため、相互作用の可能性
  • シプロキサン(シプロフロキサシン);シプロキサン(シプロフロキサシン)がCYP1A2を阻害するため、相互作用の可能性
  • テルネリン(チザニジン);テルネリン(チザニジン)は主にCYP1A2による代謝を受けるため、カフェインと代謝が拮抗して遅れる可能性
  • ロゼレム(ラメルテオン);ロゼレム(ラメルテオン)は主にCYP1A2による代謝を受けるため、カフェインと代謝が拮抗して遅れる可能性

 

まとめ

  • カフェインは中枢神経興奮作用などを持つ。
  • カフェインは主にCYP1A2により代謝が行われるため、CYP1A2に関わる薬と相互作用を起こす可能性がある。

就職や転職でお悩みの方はコチラ!私はここで年収120万円上がりました

Sponsored Link

カフェインと薬の相互作用、CYP1A2に気をつける 関連ページ

不眠の原因を探る、睡眠環境や生活習慣
不眠の患者さんは多くいます。睡眠薬に頼らない自然な眠りを取ることができるのが一番です。不眠を解消するための睡眠環境や生活習慣の確認をして見直すことが重要です。
糖尿病の食事療法と運動療法
糖尿病は食事療法や運動療法を行うことが重要です。食事療法は食物繊維やGI値が重要です。運動療法は、有酸素運動や筋トレを取り入れていくことが大事です。
脂質異常症の食事療法と運動療法
脂質異常症も糖尿病と同様に、食事療法や運動療法が大事です。食事療法としては、摂取カロリーを減らすことが最も大事です。また運動療法は有酸素運動をベースにして、余裕のある人は強度の強い運動をするとよいでしょう。
高血圧の食事療法と運動療法
高血圧は禁煙や降圧薬ももちろんですが、食事療法や運動療法も大事です。食事療法は、食塩を控え、野菜を多めに、アルコールはほどほどにします。運動療法はぶっ続けでできると、より効果があがります。
高齢者の運動、体幹と腹横筋トレーニング
高齢者も、その人にあった運動をすることが大事です。膝や腰の痛みには正しい姿勢を保つことが重要です。正しい姿勢を保つには腹横筋をトレーニングして体幹を鍛えるとよいです。
タバコと薬の相互作用、テオドール(テオフィリン)に気をつけよう
タバコは火をつけると、タールやニコチンなどの物質を生じます。タバコは薬物代謝酵素を誘導するため、テオドール(テオフィリン)などの薬と相互作用に注意が必要です。
アルコールと薬の相互作用、転倒に注意!!
アルコールは、アセトアルデヒド、そして酢酸へと代謝されますが個人差があります。アルコールと薬の相互作用は中枢神経抑制作用が強まるため、転倒などに気をつける必要があります。
グレープフルーツジュースと薬の相互作用、CYP3A4の復活まで時間がかかる
グレープフルーツジュースは、CYP3A4を阻害し、復活するまでに時間がかかります。そのため、グレープフルーツジュースと薬の相互作用を起こすと、薬の血中濃度が上がる可能性があります。

 
HOME プロフィール お問い合わせ