高齢者も運動し、体幹を鍛えることで正しい姿勢を保ちやすくなる

Sponsored Link

高齢者の運動、体幹と腹横筋トレーニング

最近は、健康寿命の考え方も浸透してきて、介護されないで生きることが理想と考える高齢者が増えてきました。

 

介護される原因の一つに加齢による衰弱があり、平均寿命が延びている今、なるべくこの加齢による衰弱を食い止めていかなければなりません。

 

 

高齢者の元気を作る方法の1つには、やはり運動があげられます。筋力が低下すると、運動をやらなくなる、そうするとまた筋力が下がると負の循環になってきます。当たり前ですが、寝たきりになってからは運動などとてもできません。なので、できるうちから運動をする習慣をつけておくことが重要になります。

 

  • 有酸素運動
  • 筋力トレーニング
  • ストレッチ

 

これらの運動を継続して行うことが大事です。やる気がなかったり、痛みがあれば、休む日があってもいいですが、そのまま離脱しないようにしてください。

 

運動というと、ハードなイメージがありますが、その高齢者にあったものをやればいいのです。有酸素運動と言うと、例えば、ジョギングなどをイメージしがちですが、高齢者にとっては家の掃除なども立派な有酸素運動になります。運動をやるのと、ゼロとでは雲泥の差が出てきます。高齢者で若々しく見える人は、たいてい運動や食事に気をつけています。

 

筋肉トレーニングなどでは、痛みを感じないようなトレーニングをすることが大事です。痛みを感じないトレーニングは理学療法士さんなどが詳しいので、相談するのもよいでしょう。

 

また筋トレをした後に筋肉をほぐすストレッチを組み合わせることで、より効果的となります。

 

Sponsored Link

Sponsored Link


 

膝、腰の痛み

膝と腰の痛みは、先ほどの運動もそうですが、まず姿勢を整えることが重要です。

 

現代人は、すぐに椅子の背もたれに寄り掛かったりして、背筋や腹筋が低下しています。背筋や腹筋が低下すると、背骨が曲がったような姿勢になりやすくなります。これだと、膝や腰に負担がかかります。なので、背筋をピンとのばす姿勢を維持することが膝や腰の痛みを改善する姿勢と言われています。

 

 

腹横筋

姿勢を保つために重要となってくるのが、体幹です。アスリートなどが、体幹トレーニングをしており、一般人にもバランスボールやロデオボーイなどで、身近なものとなりました。

 

よい姿勢を保つために重要な筋肉の1つが腹横筋です。腹横筋はお腹の内側にあり、お腹周りにある筋肉です。この腹横筋は、バランスが崩れそうになった時に体を立て直そうとしてくれます。

 

腹横筋を鍛えるには、背筋をピンと張った状態にします。背中の方に腕を回すと、よりピンっとするでしょう。その状態で、息を吸って、限界までフーっと吐いてください。限界まで吐くことで、お腹の内側にある腹横筋が鍛えられます。

 

 

まとめ

  • 高齢者も自分ができる運動を継続することが大事。
  • 正しい姿勢を保つことが、膝や腰の痛みには重要。
  • 腹横筋を鍛えて、体幹をよくする。

就職や転職でお悩みの方はコチラ!私はここで年収120万円上がりました

Sponsored Link

高齢者の運動、体幹と腹横筋トレーニング 関連ページ

不眠の原因を探る、睡眠環境や生活習慣
不眠の患者さんは多くいます。睡眠薬に頼らない自然な眠りを取ることができるのが一番です。不眠を解消するための睡眠環境や生活習慣の確認をして見直すことが重要です。
糖尿病の食事療法と運動療法
糖尿病は食事療法や運動療法を行うことが重要です。食事療法は食物繊維やGI値が重要です。運動療法は、有酸素運動や筋トレを取り入れていくことが大事です。
脂質異常症の食事療法と運動療法
脂質異常症も糖尿病と同様に、食事療法や運動療法が大事です。食事療法としては、摂取カロリーを減らすことが最も大事です。また運動療法は有酸素運動をベースにして、余裕のある人は強度の強い運動をするとよいでしょう。
高血圧の食事療法と運動療法
高血圧は禁煙や降圧薬ももちろんですが、食事療法や運動療法も大事です。食事療法は、食塩を控え、野菜を多めに、アルコールはほどほどにします。運動療法はぶっ続けでできると、より効果があがります。
タバコと薬の相互作用、テオドール(テオフィリン)に気をつけよう
タバコは火をつけると、タールやニコチンなどの物質を生じます。タバコは薬物代謝酵素を誘導するため、テオドール(テオフィリン)などの薬と相互作用に注意が必要です。
アルコールと薬の相互作用、転倒に注意!!
アルコールは、アセトアルデヒド、そして酢酸へと代謝されますが個人差があります。アルコールと薬の相互作用は中枢神経抑制作用が強まるため、転倒などに気をつける必要があります。
カフェインと薬の相互作用、CYP1A2に気をつける
カフェインは中枢神経興奮作用などを持ちます。カフェインは主にCYP1A2により代謝されるため、CYP1A2に関わる薬と相互作用を起こす可能性があります。
グレープフルーツジュースと薬の相互作用、CYP3A4の復活まで時間がかかる
グレープフルーツジュースは、CYP3A4を阻害し、復活するまでに時間がかかります。そのため、グレープフルーツジュースと薬の相互作用を起こすと、薬の血中濃度が上がる可能性があります。

 
HOME プロフィール お問い合わせ