アロマテラピーに使われる精油の香りと効果、その他注意点などのまとめ

Sponsored Link

アロマテラピーに使われる精油の香りと効果

前回のアロマテラピーの香りとメカニズムでは、精油の香りとどのようにしてアロマテラピーが作用するかのメカニズムを話しました。今回は代表的な精油の成分の香りや効果、その他特徴などを確認していきます。

 

 

今回紹介するのは以下の18種類です。

 

  1. イランイラン
  2. オレンジ・スイート
  3. カモミール・ローマン
  4. クラリセージ
  5. サイプレス
  6. サンダルウッド
  7. ジュニパーベリー
  8. スイートマジョラム
  9. ゼラニウム
  10. ティートリー
  11. ネロリ
  12. ペパーミント
  13. ベルガモット
  14. ユーカリ
  15. ラベンダー
  16. レモン
  17. レモングラス
  18. ローズマリー

 

Sponsored Link

Sponsored Link


 

イランイラン

芳香

甘く重い花の香り

 

効果

鎮静、抗うつ、催淫、殺菌、皮脂バランスの調整

 

その他

ストレス解消の芳香浴に効果的です。

 

過剰に使うと、頭痛や吐き気が出ることがあるので注意が必要です。

 

オレンジ・スイート

芳香

オレンジの皮のような甘くフレッシュな柑橘系の香り

 

効果

リラックス、リフレッシュ、抗うつ、食欲増進、殺菌、抗菌

 

その他

主に芳香浴で使われます。光毒性作用があるため、日光を避けた方が良いです。

 

カモミール・ローマン

芳香

フローラル系。フルーティーでリンゴに似たやや甘みのある香り

 

効果

催眠、鎮痛、鎮静、鎮痙、抗炎症

 

その他

不眠や緊張緩和のための芳香浴に効果的です。

 

クラリセージ

芳香

ハーブ系。ナッツに似たコクのある女性らしい香り

 

効果

鎮痛、鎮静、抗菌、抗炎症

 

その他

リラックス効果が強く、芳香浴やオイルマッサージなどに使われます。

 

サイプレス

芳香

樹木系。ややスパイシーだがすっきりとした香り

 

効果

鎮痛、収れん、ホルモンバランス調整、利尿作用

 

その他

芳香浴や、オイルマッサージに使われます。

 

月経周期に作用する可能性があるため、妊娠中の人は使用は避けた方が良いです。

 

サンダルウッド

芳香

白檀の香り

 

効果

収れん、鎮静、強壮、殺菌、抗感染

 

その他

肌の引き締めでスキンケアが効果的です。

 

ジュニパーベリー

芳香

樹木系でさわやかな香り

 

効果

利尿、解毒、集中力回復、鎮痛、収れん、抗菌

 

その他

むくみ解消やセルライト緩和のためのマッサージに効果的です。

 

腎臓疾患がある場合は長期使用を避けた方が良いです。また通経作用があるので妊娠中の使用は避けた方が良いです。

 

スイートマジョラム

芳香

スパイシーなすっきりとした香り

 

効果

鎮静、鎮痛、リラックス、血行促進、消化機能促進

 

その他

不眠や緊張緩和で芳香浴に使ったり、肩こりなどのマッサージに効果的です。

 

通経作用があるので、妊娠中の使用は避けた方が良いです。

 

ゼラニウム

芳香

フローラル系。甘く重みのあるローズに似た香り

 

効果

抗うつ、鎮静、ホルモン調節、鎮痛、利尿、殺菌

 

その他

月経や更年期の不調改善、むくみ解消などに効果的です。またスキンケアなどにも使われます。

 

ティートリー

芳香

樹木系。すっきりとしたクールな香り

 

効果

殺菌、抗菌、免疫賦活、鎮痛作用

 

その他

鼻炎や咳などに芳香浴や吸入を行います。また足の悪臭には足浴などをすると効果的です。

 

ネロリ

芳香

フローラル系。濃厚な花の香り

 

効果

鎮痛、鎮痙、保湿、殺菌、抗うつ

 

その他

不眠時の芳香浴や、妊娠線の予防のスキンケアに使われます。

 

ペパーミント

芳香

ハッカの香り。すっきりした香り

 

効果

鎮痛、鎮痙、リフレッシュ、去痰、眠気回復

 

その他

芳香浴は眠気や疲労回復したい時に効果的です。

 

ベルガモット

芳香

さわやかな柑橘系

 

効果

抗うつ、鎮静、リフレッシュ、食欲増進、殺菌、抗菌

 

その他

心を落ち着かせ、気分をリフレッシュしたい時の芳香浴に効果的です。

 

光毒性があるので、使用後は日光を避けた方が良いです。

 

ユーカリ

芳香

樹木系。シャープでクリアな香り

 

効果

去痰、集中力回復、殺菌、抗ウイルス、抗炎症、鎮痛

 

その他

芳香浴は風邪や花粉症の時には効果的です。

 

ラベンダー

芳香

フローラル系。やわらかく、さわやかで、ほのかに木の香りもする

 

効果

鎮痛、鎮静、抗菌、抗炎症

 

その他

芳香浴・オイルマッサージ・化粧品などに使われます。

 

レモン

芳香

レモンを切ったときに広がるフレッシュな香り

 

効果

リフレッシュ、抗菌、食欲増進、消化

 

その他

気分転換の芳香浴に効果的です。

 

光毒性があるため、使用後は直射日光を避けた方が良いです。

 

レモングラス

芳香

柑橘系でレモンに似たフレッシュな香り

 

効果

リフレッシュ、消化、鎮痛、虫よけ、殺菌

 

その他

アルデヒド類を含むため、虫よけなどに効果的ですが、肌が敏感な人はアレルギーを起こすことがあるため注意が必要です。

 

ローズマリー

芳香

すがすがしいグリーンの香り。

 

効果

強壮、血行促進、鎮痙、鎮痛

 

その他

風邪や花粉症に芳香浴を行います。また筋肉痛や肩こりへのマッサージも効果的です。

 

まとめ

  • アロマテラピーに使われる代表的な精油の効果や香りや特徴などを覚えましょう

就職や転職でお悩みの方はコチラ!私はここで年収120万円上がりました

Sponsored Link

アロマテラピーに使われる精油の香りと効果 関連ページ

アロマテラピーの方法と精油
アロマテラピーは芳香療法と呼ばれ、精油が使われます。この精油を用いて、芳香浴、沐浴、吸入、オイルマッサージといった方法がアロマテラピーにはあります。
アロマテラピーの香りとメカニズム
アロマテラピーのメカニズムは、嗅覚、皮膚、肺などの経路から吸収され効果を示します。精油の香りは、フローラル系、エキゾチック系、樹脂系、スパイス系、樹木系、ハーブ系、柑橘系などの種類があります。
ハーブの剤形と保存法
ハーブとは生活に役立つ香りのある植物をさします。ハーブは様々な剤形に変えられて使われ、症状に合わせて適切に使うことでより効果的となります。また、正しく保存をすることで最大限の効果を発揮します。
代表的なハーブと効果のまとめ
ハーブには、様々な種類のものがあり、様々な効果があります。今回は、代表的なハーブと、その効果についてまとめていきます。ハーブティーの香りも一部載せました。

 
HOME プロフィール お問い合わせ