小児への漢方薬の飲ませ方

Sponsored Link

小児への漢方薬の飲ませ方

前回の漢方の副作用、麻黄、甘草、附子、大黄では、漢方の副作用について見ました。今回は漢方の服用に関する注意点をまとめます。

 

 

小児量

漢方を小児に用いる場合、一般的な薬と同じように用量を少な目にするのが原則です。目安となるのが、年齢と体重となります。

 

  • 年齢で考えるのであれば、1歳半なら成人の1/4量、3歳なら1/3量、7歳半なら1/2量が目安。
  • 体重で考えるのであれば、体重50kgを成人量として、17kgなら1/3量、25kgなら1/2量が目安。

 

 

小児への漢方薬の飲ませ方

1歳未満の乳児であれば、味覚があまり発達していないので、白湯やミルクに溶いて哺乳瓶から飲ませるのが簡単です。

 

一歳以上の幼児は、以下の方法があります。

 

  • ジュース、ミルク等に溶かす
  • ジャムやゼリーに混ぜる
  • お薬飲めたねゼリーなどを使う

 

Sponsored Link

Sponsored Link


 

効果的な服用方法

漢方薬をより効果的に服用するには一般的なエキス剤を白湯に溶かして飲みます。インスタントコーヒーのようにカップ半分くらいの適量の熱湯にエキス剤を溶かして飲むことで以下のようなメリットが得られます。

 

  • 体が温まる
  • 有効成分の吸収が早くなる
  • 漢方薬の味や香りの効果を感じられる

 

 

その他にも生姜汁に混ぜて飲む方法もあります。生姜に含まれる成分(ジンゲオール、ショウガオールなど)には吐き気を止める作用や、体を温める作用があります。

 

しかし、これらの生姜に含まれる成分は揮発性があり、エキス剤を作る過程でだいぶ失われてしまいます。そのため、漢方薬のエキス剤(葛根湯、香蘇散、小半夏加茯苓湯、呉茱萸湯、半夏瀉心湯、半夏厚朴湯など)でもともと生姜を含んでいるものに新鮮な生姜のしぼり汁を小指の頭くらいの大きさ分加えて補強します。

 

漢方を食後に飲んでも良いのか

漢方薬は一般的に食前や食間に飲みます。これは漢方薬の多くは植物成分からできていて、それが腸内細菌によって分解されて体内に吸収されるからです。そのため、他の食べ物と競合しないように空腹時に飲んだ方が良いと考えられています。

 

しかし、実際は食前食後で効果に大きな差はないため、飲み忘れたり、空腹時の内服で胃がもたれるような場合は食後服用で問題ありません。

 

まとめ

  • 漢方を小児に用いる場合は、年齢や体重をもとに少なめに出すのが一般的。
  • 漢方を小児に飲ませるには、甘いものなどを用いると飲ませやすい。
  • 成人の場合は、漢方を白湯に溶かして飲むと効果的。
  • 漢方を食前で飲み忘れる場合や胃がもたれる場合は、食後服用でも問題ない

就職や転職でお悩みの方はコチラ!私はここで年収120万円上がりました

Sponsored Link

小児への漢方薬の飲ませ方 関連ページ

八綱(陰陽、虚実、寒熱、表裏)
西洋医学と東洋医学は異なった診断体位系をとるため、両者を組み合わせるとよい医療ができます。漢方の病態把握の指標に八綱(陰陽、虚実、寒熱、表裏)があります。
気血水、六病位、五臓六腑
漢方において、病態把握の手段には気血水、六病位、五臓六腑などがあります。五臓とは肝、心、脾、肺、腎を指し、六腑は胆、小腸、胃、大腸、膀胱、三焦を指します
証、四診、補瀉
証は処方の適応病態ということができ、証を決める方法が四診で望診、聞診、問診、切診などがあります。漢方の治療原則には補瀉があり、これに則った治療方法に汗、吐、下、利、和、温があります。
漢方の副作用、麻黄、甘草、附子、大黄
麻黄に含まれるエフェドリンには交換神経興奮作用があります。甘草に含まれるグリチルリチンには尿細管においてカリウム排泄促進作用があります。そのため副作用には注意が必要です

 
HOME プロフィール お問い合わせ