漢方の副作用、麻黄、甘草、附子、大黄

Sponsored Link

漢方の副作用、麻黄、甘草、附子、大黄

前回の証、四診、補瀉では証について見てきました。今回は漢方の副作用について見ていきます。漢方薬は副作用が無いと思われがちですが、体に何らかの作用を及ぼす物質を入れるわけですから、期待した薬効だけでなく、不都合な作用も生じる可能性があります。

 

 

副作用で代表的な生薬には以下のようなものがあります。

 

  • 麻黄
  • 甘草
  • 附子
  • 大黄

 

麻黄

麻黄に含まれるエフェドリンは、アドレナリン類似の交感神経興奮作用や、中枢興奮作用を持ちます。そのため、不眠、興奮、頻脈、動悸、血圧上昇、発汗過多、排尿障害などが起こります。

 

よって、狭心症、心筋梗塞、重症高血圧症、不整脈、高度腎障害、甲状腺機能亢進症などの患者さんにエフェドリンが入ると悪化させる可能性があります。

 

甘草

甘草に含まれるグリチルリチンは、尿細管においてカリウム排泄促進作用があります。その結果、血中カリウムが低下して、ミオパシーや偽アルドステロン症を起こす可能性があります。ミオパシーは筋肉が侵され、脱力感や四肢痙攣麻痺などの症状が起こります。偽アルドステロン症では低カリウム血症だけでなく、血圧上昇、浮腫、体重増加などが起こることがあります。

 

 

よって、これらの疾患がある患者にグリチルリチンが入ると悪化させる可能性があります。特に甘草は約7割のエキス剤に入っているため複数の漢方薬を併用した場合に甘草の総量が増えて副作用が起こりやすくなるため注意が必要です。

 

附子

附子にはアコニチン類などの成分が入っていますが、このアコニチン類は猛毒です。そのため、医薬品として使われる附子はアコニチン類を加水分解して残存量も定量したものが出回っています。そのため、常用量であれば附子中毒の心配はほとんどありません

 

しかし、附子を増量したり、小児など新陳代謝が亢進している場合などでは附子中毒の危険性が増す可能性があります。附子中毒の初期症状には以下のようなものがあります。

 

  • 動悸
  • のぼせ
  • 舌のしびれ
  • 悪心

 

Sponsored Link

Sponsored Link


 

大黄

大黄にはセンノサイドやアントラキノン類などの成分が入っていて、瀉下作用があります。大黄は胃腸が丈夫な実証に用いる生薬なので、虚証の人が使うと少量でも下痢や腹痛を起こす可能性があります。そのため虚証の人には少量から慎重に使う必要があります。

 

 

他にも大黄を長期間連用すると、大腸メラノーシスが起こることがあります。大腸メラノーシスは腸管壁にメラニン色素が沈着することで、腸管壁の神経叢が侵され、蠕動運動の低下が起こり便秘の悪化をもたらします。

 

まとめ

  • 麻黄に含まれるエフェドリンには交換神経興奮作用がある
  • 甘草に含まれるグリチルリチンには尿細管においてカリウム排泄促進作用がある
  • 附子の増量時や小児に使う場合には注意が必要
  • 大黄を虚証の人に使う場合は少量から慎重に使う

就職や転職でお悩みの方はコチラ!私はここで年収120万円上がりました

Sponsored Link

漢方の副作用、麻黄、甘草、附子、大黄 関連ページ

八綱(陰陽、虚実、寒熱、表裏)
西洋医学と東洋医学は異なった診断体位系をとるため、両者を組み合わせるとよい医療ができます。漢方の病態把握の指標に八綱(陰陽、虚実、寒熱、表裏)があります。
気血水、六病位、五臓六腑
漢方において、病態把握の手段には気血水、六病位、五臓六腑などがあります。五臓とは肝、心、脾、肺、腎を指し、六腑は胆、小腸、胃、大腸、膀胱、三焦を指します
証、四診、補瀉
証は処方の適応病態ということができ、証を決める方法が四診で望診、聞診、問診、切診などがあります。漢方の治療原則には補瀉があり、これに則った治療方法に汗、吐、下、利、和、温があります。
小児への漢方薬の飲ませ方
漢方薬を小児に用いる場合は、年齢や体重をもとに少なめに出し、小児に飲ませるには、甘いものなどを用いると飲ませやすいです。漢方を食前で飲み忘れる場合は食後服用でも問題ないです。

 
HOME プロフィール お問い合わせ