食事療法や運動療法などの生活習慣のまとめ

食事療法、運動療法記事一覧

不眠の原因を探る、睡眠環境や生活習慣

皆さんは睡眠時間をどれくらいとっているでしょうか。私はだいたい6時間です。しかし本当は7時間半くらいとりたいです(笑)人によってはもっと長かったり、短かったりと個人差があると思います。今の睡眠状況で満足しているのであれば大きな問題はありません。しかし、中には不眠を訴える患者さんも多くいます。睡眠薬に...

≫続きを読む

 

糖尿病の食事療法と運動療法

糖尿病は多くの患者さんが持っている病気で多くの患者さんが薬を飲んでいます。しかし、本来であれば薬を始める前に食事療法や運動療法でどうにかなることもあります。今回は血糖値を改善するための食事療法や運動療法をまとめようと思います。上の図のような糖尿病の合併症を起こさないようにもしっかりと予防していきまし...

≫続きを読む

 

脂質異常症の食事療法と運動療法

脂質異常症も糖尿病と並び、多くの患者さんが持っています。脂質異常症も本来であれば、薬に頼らず、まずは食事療法や運動療法を行うことが重要です。脂質代謝を改善する食事余計な脂肪になるため、まずは絶対的に摂取カロリーを減らすことが一番大事です。その他にも以下のようなことを心がけるとよいでしょう。摂取カロリ...

≫続きを読む

 

高血圧の食事療法と運動療法

別ページ、血圧の基本、高血圧と低血圧でも述べたように、多くの患者さんにとって、血圧はとても関心が高い項目です。血圧を下げるために日々努力をしている人もいれば、していない人もいます。血圧を下げるためには、降圧薬を飲んだり、禁煙することはもちろんですが、食事療法や運動療法も大事になってきます。血圧を改善...

≫続きを読む

 

高齢者の運動、体幹と腹横筋トレーニング

最近は、健康寿命の考え方も浸透してきて、介護されないで生きることが理想と考える高齢者が増えてきました。介護される原因の一つに加齢による衰弱があり、平均寿命が延びている今、なるべくこの加齢による衰弱を食い止めていかなければなりません。高齢者の元気を作る方法の1つには、やはり運動があげられます。筋力が低...

≫続きを読む

 

タバコと薬の相互作用、テオドール(テオフィリン)に気をつけよう

タバコは好き嫌いがわかれる嗜好品で、吸う人は吸うだろうし、吸わない人は吸わないと思います。ちなみに私は吸いません。タバコに火をつけると、約4000種類の化学物質が発生すると言われていて、代表的なものには、一酸化炭素、二酸化炭素、アンモニア、タール、ニコチン等があります。ニコチンニコチンは自律神経の興...

≫続きを読む

 

アルコールと薬の相互作用、転倒に注意!!

アルコールは多くの人が摂取している可能性のある嗜好品です。私は普段は飲まず、飲み会などがあれば飲みます。強さとしては、中の上くらいだと自覚しています(笑)アルコールの代謝アルコールは胃からも吸収されますが、吸収が最も多く早いのは十二指腸から空腸です。吸収されたアルコールは肝臓で、アルコール脱水素酵素...

≫続きを読む

 

カフェインと薬の相互作用、CYP1A2に気をつける

カフェインはお茶、コーヒー、ココア、エナジードリンク等に含まれます。特にエナジードリンクは、コーヒーよりも多くカフェインが入っていることが多いため注意が必要です。まれにですが、エナジードリンクを中毒のように飲み続けている人もいます。〇ンスターや〇ッドブルなどが流行っていますよね!!ちなみに私は最近エ...

≫続きを読む

 

グレープフルーツジュースと薬の相互作用、CYP3A4の復活まで時間がかかる

グレープフルーツはコスパが良いそうで、私の以前勤めていた病院では病院食に結構出ていることもありました。しかし、コスパが良くても薬と相互作用を起こす可能性があるため注意が必要です。最近はテレビなどの影響もあり、グレープフルーツジュースと薬の相互作用について、患者さんが知っていることもあります。そこで、...

≫続きを読む

 

 
HOME プロフィール お問い合わせ